御朱印待ちの人達「こっちはお客さんだぞ」と巫女を恫喝
浅草神社「御朱印の本来の意義をご理解頂きたく存じます」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48849627.html
(リンク先:保守速報)
三社祭期間中の御朱印対応について
https://ja-jp.facebook.com/asakusajinja/posts/2219917501422201
(リンク先:浅草神社)
----------------------------
全文を読みましたが、本当に酷い奴がいるもんです。
このブログでは何度も言っていますが、御朱印をいただくのに
まるで自分が神だと勘違いしているヤカラが居る事が許せない。
文章の中に「暴言・恫喝、暴力に近い行為」ってあるけど、
こういう事をする奴がいたら即警察に通報で良いと思う。
しかしアレだな…神社や寺の御朱印をまるで流行か何かのように
「貰わないと損」みたいに広めたメディアの罪は大きいな。
神社の御祭神や御由緒などには興味もくれず御朱印しか見えなく
なって群がってくる連中を例えるならば、日本食がいい例かな。
広まったら途端に群がり食い荒らしていく中国人って感じ。
御朱印を集めるのは別に悪くはないけどさ、それをキッカケとし
神社とは何かとか、神道について少しくらい勉強して欲しい。
>10分でも待たされれば文句を言葉にされる方も
えぇ…たった10分なのにマジか。
整理番号の札をひったくるように受け取る奴がいるってのにも
ビックリしましたが、10分そこらでブチブチ文句を言う奴は
御朱印を頂く資格なしッスわ。書いてもらって遅いだ何だ言う
大馬鹿野郎は死んでどうぞ。心に余裕の無いちっさい人間には、
生きていたってロクな事がありませんよ。
ちなみに私は御朱印帳を渡す時にはキチンと「お願いします」
と一言添え、いただいた後には「ありがとうございます」って
言いますけどね。むしろこのくらいは常識じゃね?
>神社をサービス業と捉えられ、受付時間の変更を提案される方
読んでコレも「うわぁ…」ってなったよ。
神社に対して、自分の都合に合わせろって言うバカもいるのか…
ヤツらは神社を一体どういう場所だと思っているんだ?
神社は店じゃなく宗教施設だ。商売でやっているのではない。
だから訪れる人間は「客」ではないのだぞ(なので「参拝客」
って言い方は好きではないッス。「参拝者」または「参詣者」
って呼んでいます)。私らはお参りをさせて頂く立場なのだ。
↓Facebookの文章より。
----------------------------
御朱印とは、元々お寺においてお経を収められた方に渡された
証明書であり、現代の神社ではそれが参拝の証に代えられて
いるものです。
また、全ての神社の社務は御朱印奉仕だけを行っている訳では
ありません。その日その日に様々な例年の祭事や御祈祷、また
催し事もございますし、その時々に休息も必要です。
----------------------------
バカどもはこれを毎日100回音読しとけ!…と言いたい。
神職の方々を24時間御朱印の為だけに働かせるようとするな。
神社に来てデカイ顔をするのはさしずめ、御朱印がお金にしか
見えない転売屋とか、沸点の低い隣国の人間だろう。
嫌な人間が増えたモンだね。
神社で一番偉いのは、
そこに祀られている神様だけですよ。
【関連過去ログ】
神社は店ではありません。宗教施設です。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1699.html
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪
徹底した戦後無宗教教育の弊害なのかも知れませんね。
観光地の神社仏閣は日本人より仏教国の東南アジアの方々の方がちゃんと参拝してご本尊に敬意を表する。ブータン国王も京都の観光寺院でちゃんと参拝してました。
おいらの近所の神社も無法者スタンプラリーストのお陰で御朱印は廃止となりましたとさ(泣)
コメントありがとうー♪
若い世代から団塊のジジババまで、他人に敬意を持てない輩は、
天に唾吐くような事も平気でやってのけますからね。
神聖な境内で、しかも神職に対して偉そうな態度をとるヤツに
良い事なんて絶対に訪れません。天罰くだれ!位に思います。
>無法者スタンプラリーストのお陰で
>御朱印は廃止となりましたとさ(泣)
迷惑野郎のせいで、ちゃんと参拝している人まで巻き込まれ…
もう本当勘弁して欲しいッスな。