「道の駅ふじおやま」にやって参りました。
ここは金太郎の里、小山町。早速金太郎の像がお出迎えです。
まさかり担いで金太郎〜 熊にまたがりおうまのけいこ♪


金太郎さんは、成長してからは坂田金時と名乗り、
源頼光四天王の一人として大活躍する立派な人物となります。
彼が大人になってからの物語は、各自ググって調べてください。



観光協会の中にあったマンホール蓋。
こうして置いてあると一度に用事が済むので助かりますw

頂いたマンホールカードがこちら。


-----------------------------
「富士山頂のあるまち、金太郎誕生の地」をイメージして
デザインされたマンホール蓋です。中央には、日本の象徴で
ある富士山を町章で囲み、さらに外側には、富士山に周辺に
多く自生し、日本のアザミの中で一番大きな花をつける
「ふじあざみ」が描かれています。「ふじあざみ」は夏から
秋にかけて火山灰地の高原に紅紫色の花を開花させ、登山者
の目を楽しませてくれます。また、昔話で有名な「金太郎」
は、童謡で知られるとおりの鉞を担ぎ、熊にまたがる姿で
デザインされてます。この自然豊かな小山町で生まれ育った
金太郎は、町の英雄であり町民が誇りにしている伝説です。
---------------(マンホールカード裏面より)
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。