『めんたいパーク伊豆』にて。
確かココはまだこのブログでは紹介していませんね。
少し遠いですが一度訪れて以降、何だかんだで明太子を買うため
足を伸ばしてしまいます。伊豆のめんたいパークはまたいずれ
こちらで紹介する日が来ると思いますが、かねふくの明太子は、
工場直売のパークで売られているものが一番のオススメです。
そんなわけで、パークに来たら真っ先に食べてしまうのが、
めんたいソフトクリーム。ミルクの甘さと、ほんのり後からくる
ピリ辛めんたい感が意外とマッチしていて「ばか美味い」ッス♪
(ソフトに乗っているクッキーはちょっとかため。平日限定)。
大きいなおむすびは中身の具がたっぷりで食べ応えアリなので、
これもオススメ!


何だかんだで見てしまう工場。
あぁー、早く明太子買ってこやつをご飯に乗せて食べたい。
今のところ(2019.6現在)ですが…
スーパーで売られているかねふくの明太子は、一部に製造工場が
全く書かれておらず不明瞭な物があり、韓国で製造されている
恐れのある商品が存在するので、不安な人はスーパーで買わずに
めんたいパークにて購入するのがよろしいかと。
むしろめんたいパークで買ったほうが安心ですよーっと。
参照/http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2518.html
(上記過去ログは、メールで問い合わせをした報告記事)

工場で働く人たち。明太子を分けたり切ったり…


半分以上、地元ローカル局のアナウンサーのサインばかりですが
こんなのもあったよという事で。

【関連過去ログ】
伊豆じゃなくて茨城の「めんたいパーク大洗」の記事ですが…
1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2504.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2509.html
さて、場所を移動して『沼津港』にやって参りました。
下の写真は「びゅうお」。

沼津に来るといつも思ってしまう事があるのですが…
悔しいけど、こっちの方が焼津よりも魅力があるよねって事。
沼津港の周辺に色々なものがあって、観光客がたくさん来るって
焼津の人間から見たら凄く羨ましいんだよ。
だってウチの地元の港周辺なんか、なーんにもないんだからね。
かろうじて地味な焼津ツナコープがあるくらいかな。

下の写真は、沼津港の市場の前の通り。
この更に奥の通りにも、まだまだ様々なお店があります。
詳細はこちら/http://numazuminato.com/minatomap_safari
こんな魅力的な港町を見ちゃうとね…焼津の何もなさが情けなく
なってくるというか、自分の住む町もどうにかできないのかって
軽く怒りが湧いてくるというか、嫉妬してしまう。
…沼津に負けんなよ焼津。情けなくて涙が出てくるぞ。
ほら見ろ、こうやってほんの一部を切り取っても、
どう見たって沼津に負けてるじゃないか。
焼津にもこんな風にグルメに特化した区域を作れば良いのに。
さかなセンターなんか港からどんだけ離れてんのよ。



続いての写真は『沼津みなと新鮮館』の『丸勘』さん。
(公式:https://twitter.com/minato_marukan)
以前訪れて食べられなかったので、リベンジしにきました。
過去ログ/http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2654.html

このお店で「めひかり」の揚げ物が食べたかったのです。
駿河湾で獲れたお魚ですよ。


注文してからすぐに揚げてくれます。
本当は定食も食べたかったところですが、先程めんたいパークで
おむすびとソフトクリームを食べてしまったので、そいつはまた
次回沼津に訪れた時の楽しみにとっておく事にしましょう。

うむ、やはりこのお店はいろんな意味で凄いな。
この気合の入ったスタンドポップといい、本気度がハンパない。
しかもこれって手作りなんだよね。キャラ愛を感じます。
ヲタの鑑ッスな。

めひかりーーーー♪
子持ちでメチャうまでしたよー。
絶対にお酒に合う系 !ビールが飲みたくなる!

めんたいパークと丸勘。
どちらもまた訪れようと考えております。
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした♪
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。