記録的不漁続くサクラエビ 秋漁も見通し厳しいか
https://www.sankei.com/premium/news/190608/prm1906080008-n1.html
------------------(リンク先:産経新聞)
静岡へ観光に訪れる人がまず楽しみにするのが桜えび。
そんな桜えびが今までは沢山獲れていたのに、
ここんとこずっと不漁が続いているのを皆さんご存知ですか?
これ、県内の漁師さんが頭を抱える位に深刻な問題なんです。
そんな大変な状況を知ってか知らずか一部の観光客に、
「高い」だの「少ない」だの「もう売り切れかよ」だのと、
ブチブチ文句を垂れる人がいるらしいんですよね。
で、私が一番いいたいのが…
いつまでもあると思うな。
…ってこと。元に戻したいから漁に規制もかけているんです。
毎年行われていた桜えびのお祭りも中止になったり、
桜えびを提供しているお店が休業せざるをえなくなったり、
それでも出さないといけない店は台湾産の物に変えて出したり
コレ、県では本当に深刻な問題ですからね。文句言ってる人は
現状がどんな風になっているかって事くらい考えて下さいね。
無い袖は振れません。桜えびがあまり獲れなくなれば、
高価になるのも当たり前。例えば料理を提供するお店なら、
「みんなに食べてもらいたい」から、量を少なくするしかない
のも当たり前だし、一人の分だけドバッと多く盛れません。
日本人よ、飽食の時代になり食い物に困ることは無くなったが
心がすっかり貧しくなってしまったか?
「美味いものを腹一杯食いたいからもっとよこせ!」
と自分が幸せになる事ばかり考えていないでさ、
「少ないのも仕方ないな」「漁師さんたちも大変だな」
って心配してあげる事くらいしましょうよ。…っていうかさ、
大変な時には気持ちを汲んであげるのが普通でしょ?
最後に「関係してるかも?」というリンクを貼っておこう。
こんな話もあるよってことで。
-----------------------------
雨畑ダム放流で汚泥流出 山梨県が現場調査
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/636821.html
(リンク先:静岡新聞ニュース)
投棄汚泥の撤去完了
山梨・雨畑川 駿河湾サクラエビの不漁との関係は?
http://suigenren.jp/news/2019/06/15/11722/
(リンク先:水源連)
-----------------------------
桜えびの不漁はニッケイ工業とかいう山梨のバカな業者が行った
(化学物質を混ぜた)汚泥の不法投棄で下流の川が濁ったから
っていう見かたもあるみたいですねー。あくまで全てではなく、
「原因の一つ」って話ですけど。
【ちとつぶやき】
金目鯛なんかもそうなんだけど、あれも昔はアホみたいに
食べる事が出来たものでしたが今や高級魚。桜えびもいずれ
キンメのようになってしまわない事を祈るばかり。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。