記事と写真は去年のものです。
愛知県常滑市にある『かねふくめんたいパーク とこなめ』♪
本当はもっと早く来るつもりが、夕方になってしまいました。


ご覧の通りココに訪れた時期はクリスマス。
ツリーにタラピヨがかかっていて、可愛かったです。


「おばさま達のアイドル」氷川きよしの等身大パネルと、
めんたいパークのゆるキャラ顔はめパネル。
どうでもいいけど、自分よりもずっとずっと年上のおばさま
にキャーキャー言われるのって嬉しいんですかね?
よくわかんないや。

ミュージアムは入場無料。親子連れがいました。


小さなお子様が遊べるスペースもあります。

ここでは、明太子がどうやって出来るかなどの学習ができます。
わかりやすい説明が書かれているので、大人にもオススメ。
ちょっとした雑学を取り入れるつもりで見てみよう。


展示物はパークごとに違って個性がありますので、
あちこちのパークを見比べてみるのも面白いかも知れません。




「UJBサイズの明太子はこんなに大きい!」
………え?………えっ、えっ?!

「一番大きいサイズUJBはお茶わんからもはみ出す大きさです」
いやいや待て待て!いくら何でもデカすぎるでしょw
っていうかコレ、お茶碗っていうかどんぶりだよね?ね?
最初目についた時は何かのネタかと思ったよww

\ずどぉぉぉぉぉーーん!/

おばけ明太ッスな。これで一体何人ぶん食えますか。
明太子使った料理が贅沢に作れちゃうね。(^ω^ ;)
★その2に続くよ!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2720.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
そう言えば、明太子って見た目が割とグロいですよね……私はいくらでも食べられますが。
ちょっと疑問に思ったのが、蟹とか海老。まあ、明太子もそうなんですが……普通に食べられるんだけど、蝉とかカブトムシって食べようと思わない。何かちょっと不思議な気がする。なんかさ、カブトムシとか捕まえて皮剥いて食べても良さそうじゃんね。あたしゃ無理だが……
( ̄▽ ̄;)< 絶対に美味くないと思う!
まあ、蝉やカブトムシを「食べる物」という情報が脳内に存在しないから、食べようとは思わないのだろう……だが、いや、でも、イナゴの佃煮とかちょっと勘弁だなぁ……海老とか蟹とか大丈夫なのに。
どうでもいいけど、早坂好恵は蝉を普通に食べてたらしい。ちょっと沖縄の人ってみんなそうなの!?
( ̄▽ ̄;)< 無理だって……!
いつもブログへの訪問&コメントさんくす♪
たらこキューピー可愛いよね。
随分前に「たーらこー たーらこー♪」のCD買っていまだに持ってますw
たらこと明太子って基本的に同じで、味付けが違うだけみたいですね。
明太子は去年まであまり食べられない人だったけど(たらこは食べてた)
大洗のパークで初めて食べて以来、ハマってしまいました。
過去ログ→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2504.html
>蝉とかカブトムシって食べようと思わない。
流石にあれは食べたいって思いませんね。セミは沖縄の人以外には、
中国人も食べるってのを探偵ナイトスクープでかなり前に知りました。
あれはかなり衝撃的だったなー。昆虫食は私もダメですね。
イナゴの佃煮っていまだに作られているみたいだけど、無理ッスわ。
(そして「昆虫食」とググって、グロのオンパレードに後悔する私)
もし食料に困窮する状況が来ても、絶対に食べたくないな。
カニもエビもひっくり返すと気持ち悪いよね。でも美味しい。
グロい食べ物といえばあとはホヤとナマコかな(これはダメだ…)。
何にしても見た目がキモいのに、そいつを誰より最初に食べてみよう
と思った奴は凄いよね。何故それを食べようと思ったのか聞いて
みたい気がします。