→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-272.html
鹿島神宮のレポートもこれで最後。最後におまけ的な記事を…
ここへ参拝に来たら、宝物館にも行っておかないと勿体無いです。
http://ibaraki-museums.jp/category/history/53/
開館日:無休
開館時間:9:00~16:00
入館料:大人300円・小中学生100円
今回の参拝では、訪れた時間が遅かった為に閉館してしまっていましたが、
以前訪れた時にこの宝物館を拝観した事があります。施設はとても小さい
けれど展示されている物がちょっと凄い。
http://kashimajingu.jp/about/宝物/
宝物館には、国宝であり日本最古最大の直刀(金銅黒漆平文拵・附刀唐櫃)
が展示されています。この刀は元々は本殿内に納められていた物で、
全長は2メートル71センチ、刀身の長さは2メートル24センチの直刀。
ちなみにこれは神剣『韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)』を模したもの。
1300年前の作なので、大神が持っていた物とは別物です。
(オリジナルは非公開で、確か石神神宮にお祀りされているハズ)
で、展示ケースの前には刀身部分のレプリカが置かれているので誰もが
持ってみる事が出来るのですが、これが重いのなんの。
え?そんなに重すぎて長い刀なんか使えないだろ…ですって?
先程も言いましたが、元々は御本殿内に納められていたものですから、
実戦なんかに使用されているわけが無いじゃないですかww
さてさて続いての写真。

宝物館の裏手は工事中でした。
去年の五月から『祈祷殿・社務所』が建設されているようです。
↓完成予定図が掛けられていましたが、こんな感じになるらしい。

続いてもうひとつ。
境内に大きな絵馬が。よく見ると鹿島アントラーズのもの。
しかし私は鹿島を応援しないんだぜ。なぜなら私は静岡の人間だからww

ミカヅチさんは大好きな神様なのでレポートが長くなっちゃいました。
ここまで読んでいただいた方、お疲れ様でした。
が!
このあと立ち寄った場所のレポートがもうひとつありますからね。
今回の旅のレポートはそれで本当にお終い。(記事:©SERUNA)
「記事いいね!」「面白い!」と思ったかた、
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチッと押して
いただけたら嬉しいです。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |