fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年08月03日 (土) | 編集 |
-----------------------------
劣悪保育のベビーホテル 改善従わず園名公表 静岡・掛川 
https://www.sankei.com/life/news/190802/lif1908020021-n1.html

------------------(リンク先:産経新聞)

・午後十時頃、園の前の県道で子供二人が寝転がっている。
・午後八時頃に園の前の歩道に出て遊んでいた子供十人が近隣の
 住民に園まで連れ戻されている。現場に保育者はいなかった。

「常に複数の保育者を配置する」
「保育者の約三分の一を有資格者とする」
「保育室以外での保育を行わない」など十二項目にわたり改善を
求めるも、期限を過ぎても一項目を除き改善される事が無かった。

なにこれ怖い。

一番クソなのはこの認可外保育園なんですけどね…
ちょっと思ったのが、私には子供がいないからよく知んのだけど
認可外保育園ってだけでリスク高いのではなかったでしたっけ?
子供をこういう所に預ける親は、近所の人に評判を聞くだとか、
時間を作って様子を見に行くとかしないんでしょうか?
もし自分が親だったら、認可外に預けるとか絶対嫌ですけどね。
こんな得体の知れない保育園にも助成金が回っていたのかな。
人様の大事な子供を預かっておいて野放しにするような保育園は
速攻潰すべきだわ。

あぁ、これも氷山の一角なんだろうな…

っていうか記事は「ベビーホテル」ってなってるけど、
認可外でも「保育園」を名乗れるのやめた方がよくないッスか。


【ちとつぶやき】
藁をも掴む気持ちで預ける場所を探すのでしょうけど、
大事な子を他人に預けるのならもっと慎重になるべきだと思う。
(預けたら預けっぱなしの親もいるから、他人事ながら心配)

子供を預けようと必死になる親の気持ちがあなたにわかる?
って人がいるかもだけど、私にはわかんないよ。
共働きの家の苦労は知ってるよ。ウチの親がそうだったから。
子供の頃は基本幼稚園だったけど祖父と祖母に遊んでもらったり
もしていました。…んで、考えが古いって言われるかもだけど、
私自身は「子供は主に母親が面倒を見るべき」と考えているので
自分は子が出来た時の事を考え、結婚した時には仕事をスパッと
やめましたけどね。結局、子が出来る事はなかったけどな。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:まぢかよ!?
ジャンル:ニュース
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック