fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年08月06日 (火) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2796.html
写真に収めていない境内社もあるかも知れませんが、
最後までお付き合いください。

こちらは「御文庫」

20190126_sumiyoshi_024.jpg

-----------------------------
 御文庫(おぶんこ)と呼ばれるこの土蔵造りの建物は、
享保八(1723)年、書物を納める目的で創建された。
施主は大坂を中心に京・江戸の書籍商たちである。
この年、大坂の書籍商は排他的同業組合である株仲間の結成を
公許されている。これを機に仲間の店が上梓した書籍の成功を
祈念して住吉神前に奉納した。それ以降、明治六(1873)年の
株仲間廃止まで、わずかな中断はあったものの奉納された書物
は膨大な数に上る。和書漢籍・洋装本を併せると一万点以上、
数万冊に及び、研究者も注目する貴重書も多い。

----------------(住吉大社 境内案内板より)

「大神宮」

20190126_sumiyoshi_025.jpg

「楠珺社」の側の御神木の周りに「初辰まいり」の幟が。
このお参りに関してはまた後ほど。

20190126_sumiyoshi_026.jpg

20190126_sumiyoshi_027.jpg

御神木に卵がお供えしてありました。
卵のお供えと言うことは蛇神様?と思ったあなたは大正解。

20190126_sumiyoshi_028.jpg

ここに縁起の良い白蛇さんが住んでいるそうですよ。
ちなみ蛇神様は、卵だけでなくお酒も大好物です。
(…というより日本の神様全般、基本お酒が大好きw)

      \ や あ ♪ /
20190126_sumiyoshi_029.jpg

こちらは「夫婦楠」の御神木。

20190126_sumiyoshi_030.jpg

20190126_sumiyoshi_031.jpg

20190126_sumiyoshi_032.jpg

20190126_sumiyoshi_033.jpg

「楠珺社」
御祭神/宇迦魂命

20190126_sumiyoshi_034.jpg
-----------------------------
【初辰まいりの由来】「商売や家庭の発達繁栄を祈るお参り」
初辰とは、毎月最初の辰の日のことです。この日に参拝すれば、
より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されています。
そして4年を一区切りとして、48回参拝すれば、満願成就と
なります。これは、四十八辰、つまり始終発達するという意味
からきたもので、4年間月参りを続けられるというのは、
それだけ無事発達していることでもあります。


※その他の詳細は下記リンク先を参照。
http://www.sumiyoshitaisha.net/worship/hattatu.html
種貸社・楠珺社・浅沢社・大歳社の4つの社にお詣りをすると
願い事が叶うとされています。

----------------(住吉大社 公式サイトより)

ただじっと待っているだけで福はやって来ませんよ。
自身も少しばかり努力しなければいけません。

20190126_sumiyoshi_035.jpg

-----------------------------
 月の初めの辰の日「初辰日」に小猫を一体集め、
玄関や居間におまつりしましょう。
 奇数月には左手招きの小猫を求め家内安全を祈り、偶数月には
右手招きの小猫を求め商売繁盛を祈ります。
 月に一度の初辰日に小猫を求めることで四年で四十八体が揃い、
始終発達し、中猫一体と交換致します。さらに中猫二体と小猫
四十八体を揃え、十二年目に大猫一体と交換致します。
 左右手招きの大猫を揃えて二十四年で大願成就となります。
自らの努力で年月をかけて小猫から大猫へ。
商売繁盛、家内安全。終始発達していきましょう。

--------------(住吉大社 楠珺社参拝の栞より)

もういっちょ、どデカイ御神木。
大きすぎて全てを収めきれません。

20190126_sumiyoshi_036.jpg

20190126_sumiyoshi_037.jpg

20190126_sumiyoshi_038.jpg

20190126_sumiyoshi_039.jpg

住吉大社境内に「うどんや風一夜薬本舗」の生姜湯が。
http://www.kazeichiyakusuri.co.jp/
生姜の味キツめですがとろっとして美味しいので、
皆さんいかがでしょうか。

下の写真は池で泳ぐカモさん。

20190126_sumiyoshi_040.jpg

★その4に続くよ♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2800.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック