fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年09月01日 (日) | 編集 |
2019.3.12 探訪 
大瀬神社へ行くために「大瀬崎」へ。
岬の詳細につてはこちらをリンクさせておきます。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/osezaki/
(リンク先は沼津市産業振興部観光戦略課のページ)

20190312_大瀬崎_001

20190312_大瀬崎_002

カメラを神社の辺りから左→右に向けて撮影。
岬の先端部には「神池」と呼ばれる不思議な池がある。
詳細は後ほど、別の記事にて写真を掲載していこうと思う。

20190312_大瀬崎_003

20190312_大瀬崎_004

20190312_大瀬崎_005

大瀬崎についての案内板。

20190312_大瀬崎_006

-----------------------------
 駿河湾に突き出した大瀬崎は、海岸沿い海流によって運ばれた
岩や土砂が帯状にたまって出来た「砂嘴」という地形です。
砂嘴に守られた穏やかな海では、マリンレジャーもさかんです。
 岬の中の荒れた岩場には、自然の群生地としては日本最北端に
あたるビャクシン樹林が広がっています。なかには推定樹齢千年
を超える巨木もあり、厳しい自然環境や何度もの津波に耐えて
きました。
 岬の先端にある神池は、海に囲まれた海抜約1mの淡水池(海水
でなく真水の池)です。伊豆七不思議にも数えられるこの池に、
なぜ淡水がたまっているのかはわかっていません。

 駿河湾の漁師の信仰の象徴である大瀬神社は海の守護神として
知られています。毎年4月4日には、大漁・航海安全を祈願し
「大瀬まつり」が行われ、女装した青年たちが踊り船の上で
「勇み踊り」を繰り広げます。

-------------------(大瀬崎 案内板より)

20190312_大瀬崎_007

「女装してやる大瀬まつりとはどんな祭りよ?」という人に、
参考にyoutubeから動画を拝借。みんな白塗りですw



向こうには美しい富士山が見えます。
こちら側が伊豆半島。位置関係がわかりますかね?

20190312_大瀬崎_008

さてと…
車を近くの駐車場に駐めて「大瀬神社」に向かいましょう。

20190312_大瀬崎_009

★「大瀬神社」の記事に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2849.html


ブログに訪問ありがとう!
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック