「焼津さかなセンター」にやって参りました。
さかなセンターって高いの知ってるから焼津民はあまり行かない
場所なんですよねー。だってどの店も観光地価格なんだもん。
食事するところも高いしさ。ここで食べて買い物をする位なら、
地元の人間は他に安くて良いところを知ってるからね。
…で、何でやって来たかって?
『鮪deナイト』のイベントがあったから。
去年まで新港でやっていたのにナゼさかなセンターでやるかな。
来年はまた場所を元に戻して開催して欲しいなぁ。
おまけにさかなセンターの中、空調なくて暑いんだよ…

鮪の握りが三貫貰えるということで整理券をゲット。
そのあとで軽く何か食べようと思ってフラフラしていると、
「カネトモ」さんの出店が。

鮪ほほ肉と頭肉の串焼きが安かったので旦那と半分こ。
注文すると、「温かい方が美味しいからね」とケースから出して
目の前で焼いてくれました。イベント時にテント張ってそこで
やっている店の方が安いのはなぜでしょうね。


時間が来るまで暇つぶし。
整理券を受け取って1時間半待つのって長いよな。
センターをまわって欲しいんだろうけど、ブラブラ見ながら
歩いたトコで地元民が買っていきたくなる物って無いんだよな。
というか改めて「さかなセンター=高い」ってのを再認識。

17:30に寿司を頂いた後、だし専門店「勝男屋」さんにて
手軽に食べられそうな「爆弾あげ」を購入。
この程度のものなら良いかも。


爆弾あげはお寿司と一緒にいただきました。
紙に包まれていましたが、コレはお寿司の蓋をお皿にして
一本を旦那と半分こ。

頂いたお寿司がこちら。
左から順に「大トロ・中トロ・赤身」。

美味しかったです。ご馳走様でした♪
あそこは地元民が行っても面白い場所だと良いんだけどね。
客引きも明らかに地元の人間とわかるとあまり積極的に
声をかけてこない不思議w
【鮪deナイト・過去ログ】
2017年)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1789.html
2018年)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2286.html
【余談です】
本当はあまり教えたく無いけど教えちゃおう。
県外から来る方へ。さかなセンターで魚を買うくらいなら、
個人的にはそのもう少し先にある「焼津福一流通センター」を
推しておきます。海鮮丼を食べたいのならお隣の藤枝市にある
「遊酒 花房」がオススメ。兎も角さかなセンターは高いッス。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。