fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年09月03日 (火) | 編集 |
2019.3.12 参拝 
検索でいきなりココに辿り着いた人は大瀬崎の記事からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2846.html

「大瀬神社」があるのは向こう側。
そして我が故郷静岡が誇る富士山も大きく見えます。

20190312_ose_jinjya_001.jpg

海岸沿いをずっと歩いていきます。

20190312_ose_jinjya_002.jpg

歩いて来たところを振り返った時の写真。

20190312_ose_jinjya_003.jpg

どんどん歩いて行こう。

20190312_ose_jinjya_004.jpg

20190312_ose_jinjya_005.jpg

到着ー♪

20190312_ose_jinjya_006.jpg

大瀬神社は正しくは「引手力命神社」と言うらしいです。

20190312_ose_jinjya_007.jpg

20190312_ose_jinjya_008.jpg

20190312_ose_jinjya_009.jpg

天狗の扇。
御祭神である引手力命に御仕えしていたのが天狗なのだそう。

20190312_ose_jinjya_010.jpg

こちらは「絵馬殿」。参道の脇にあります。

20190312_ose_jinjya_011.jpg

20190312_ose_jinjya_012.jpg

鳥居をくぐって石段をのぼっていきましょう。

20190312_ose_jinjya_013.jpg

鳥居の下に奉納された天狗の高下駄(鉄製)。
鉄工所からのもののようです。

20190312_ose_jinjya_014.jpg

20190312_ose_jinjya_015.jpg

この石段の右手にある小さなお社(詳細不明)。

20190312_ose_jinjya_016.jpg

石段向かって左手にある小さなお社。
こちらも詳細は不明。

20190312_ose_jinjya_017.jpg

写真は撮ってないけれど、
この神社にはこれとは別にもう一つ石段があるのですが…

20190312_ose_jinjya_018.jpg

上の写真の石段ともう一つの石段との間に、赤い小さなお社が
あります。こちらも詳細がよくわかりませんでした。

20190312_ose_jinjya_019.jpg

★その2に続くよ♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2850.html


ブログに訪問ありがとう!
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック