某ゲームショップで働いていた時のお話ですが、
ファミコンやメガドライブなどなど、昔懐かしのカセット式の
ソフトをクリーニングした時に「裏側に貼るシール」ってのが
ありまして…わかる世代にはわかると思うんですけど、
店独自の店名の入ったシールってやつがあったんですよね。
※画像は拾い物。
昔、私が働いていたお店のがあったので勝手に拝借。
凄く懐かしくなった。他の従業員も同じようにシールを貼っていたけれど、
このお店のが貼ってあったら今から話す事を思い出していただけたら幸い。
(この時点でどこで働いていたかバレバレw)

このシールをなぜ貼っていたかというのは、お店の宣伝や、
貼ってある事で買取の時に特典があるとかでも何でもなくて…
ただ単に、元々そのソフトに貼ってあったボロボロのラベルを
剥がした後に店のシールを貼って「綺麗に見せる」ってのと、
(注:ただし元のラベルが綺麗な状態なら剥がす必要は無し。
持ち主の名前が書いてあったり、破れているものだけ剥がす)
別のお店のシールが貼ってあるのを剥がして新たに貼るという
そんな感じで使っていました。
昔は今のように100均などで売られている便利なシール剥がし
のスプレーもなかったので、ボロボロのラベルを剥がす時は
ちと大変でしたよ。溶剤(シンナー等)をシールに染み込ませ
てからでないとペロッと剥がれなかったり、あまりにも強力に
貼り付いてる時は爪でゴシゴシ擦らないと取れなかったりね。
で、剥がしてペタっと貼って完成。これなら買っていく方も、
スッキリした気持ちで買っていけるでしょ?
で、貼り替えるだけでなくそれより大事なのはクリーニング。
買い取った在庫を商品化させる時には、買っていくお客さんに
綺麗な状態で提供したいので頑張ってお掃除してました。
(っていうか私自身がゲーム好きなので商品には愛情持って)
こういったカセット(だけでなく本体もそうですが)の溝に
詰まる汚れを爪楊枝で取ったり、綿棒で擦ったりして。
コントローラーを分解してクリーニングした事もあったな。
綺麗な商品が並ぶとこっちも嬉しいじゃん。
「売る額が安いものならそこまで手をかけられない」
っていう、お店の事情とやらもあるかも知れませんけれど、
今の中古屋さんはそこまで手をかけていないでしょうね
(私が昔働いていたお店ではどんなに安いものでも手を抜かず
綺麗にクリーニングしていたものだったんですけど…)。
どこか旅行に行く時も、時間を作って中古屋に立ち寄ることが
あるけど、汚くても気にしないんだろうなっていう店が殆ど。
昔のゲームが汚い状態で並べられていると、綺麗にしたくて
ウズウズしてしまうのは変かな?(変だと思うw)
今でも私に昔のゲームソフトをクリーニングさせたら、
ピッカピカに仕上げる自信ありますよw
最後、思い出話をリンクさせてる過去ログを置いておきます。
元ゲームショップ店員さんの人探し。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1532.html
どんだけ古い商品の知識があろうと、
レトロゲーを扱うお店でもう一度働きたいなって思ってても、
雇用する側は「中年のおばちゃんは要らん」と言うだろうな。
もう一度ゲーム屋さんで働きたいぜ… (´・ω・`)
【ちとボヤき】
レアでもない商品に「激レア」とかいう札が貼られていたり、
内容の説明が間違っている札が貼られていたりすると、
とってもモニョモニョした気持ちになってしまう。
愛情のカケラも感じない「お前本当にゲーム好きなの?」
って人が適当に仕事しているんだろうなっていうのが
並んでいる商品からまるわかりな、そういう中古屋さんが
本当に増えたよね(うまく伝わるだろうか)。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。