やってきたのは越谷市にある『ガーヤちゃんの蔵屋敷』。
ここは越谷市のお土産が買える施設でもありますけれども、
観光協会の役割も果たしているようです。
https://g-kurayashiki.com/


市のジオラマがありました。
Nゲージも設置されていて運転体験が出来るみたい。


youtubeより動画を拝借。
ジオラマを製作されたかた(会社?)の説明動画です。
ここで配布されているマンホールカードは第四弾のもの。
デザインマンホールの場所もすぐ近くにあります。

頂いたマンホールカードはこちら。
鴨がネギを背負って鍋に入っているとはすごいキャラだな…
食われるのに呑気にゆるキャラやってるんですよw


----------------------------
本デザインの主役は、越谷特別市民「ガーヤちゃん」。
市内にある「宮内庁埼玉鴨場」と特産の「越谷ねぎ」に
ちなんで考案されたご当地グルメ「越谷鴨ネギ鍋」の
キャラクターとして誕生しました。
鴨がネギを背負い鍋に入るという哀愁漂う独特の装いから
人気を博し、市民に愛され、親しまれている存在です。
このマンホール蓋は、日光街道第三の宿場町「越ヶ谷宿」
の玄関口、越谷駅の高架下のある観光物産拠点施設
「ガーヤちゃんの蔵屋敷」の目の前に設置されています。
“こしがや”の魅力を発信する「ガーヤちゃん」を見つけたら、
ウマイことが重なるカモ!?
--------------(マンホールカード裏面より)
続いて越谷市の第三弾のカードをいただきに、
『越谷レイクタウン水辺のまちづくり館』へ。
https://www.koshigaya-sightseeing.jp/

実物のマンホールは撮り忘れ。スマン。

最後に頂いたマンホールカードの写真を。


----------------------------
中央にデザインされている鳥は「シラコバト」です。
「越ヶ谷のシラコバト」として国の天然記念物に指定されて
おり、越谷を代表する野鳥として、また、かけがえのない自然
環境を守るシンボルとして「市の鳥」にも指定されています。
そのシラコバトがとまっている木は「ケヤキ」です。
市内に多く育っており、大きな幹の上に枝を広げた雄姿が
ますます発展する越谷市にふさわしいことから「市の木」に
指定されています。このデザイン蓋は、汚水だけでなく雨水の
マンホールにも採用されており、カラーのものとそうでない
ものがありますので、ぜひ探してみてください。
--------------(マンホールカード 裏面より)
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく。