→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2871.html
そういえば旦那がこの神社の御朱印を頂いていました。
私は頂かなかったのですが、ここの神社の御朱印はかなり人気
だそうで、それ目当ての人が沢山いらっしゃいました。
御朱印は申し込みをしたのち出来上がった順に番号で呼ばれて
渡される方式なのだそう。

桜のおみくじ。


招運目出タイみくじ。
選んで釣り上げるおみくじとは面白いな。

櫻木神社はカラーコーンまで可愛い。

絵馬がかけてあった場所に桜の木。

「十月(七五三)桜」という種類のもののようですが、
この時に咲いている花はまだこれっぽっちな感じでした。

しつこく言うが、桜咲く時期いつか絶対リベンジするぞー!


【おまけ】
櫻木神社のトイレの神様。
トイレの中に「川屋神社」が鎮座しております。
ちなみに櫻木神社にはこの神社の御朱印もあるそうですよ。

----------------------------
川屋神社(厠神社・トイレ神社)
御祭神/埴山姫神(土の神)・弥都波能売神(水の神)
厠(トイレ)については、厠をきれいにし厠の神さまをまつり、
お参りをすれば美人になる。また美しい子が産まれるなどの
言い伝えがあります。古くは、日本人にとってトイレはとても
たいせつな場所でした。それは時間と次元転換がおこる聖なる
清浄な空間として捉えられていたからです。また清浄と不浄、
清潔と不潔という二面性は必ずしも一致しないという捉え方が
あります。つまり厠は信仰に結びつく清浄な空間なのです。
全国各地にはトイレに関するさまざまな伝説や伝承が存在
します。トイレについては清浄と清潔を保つことで厠の神様の
ご加護がいただけるのです。
厠の神様の御利益
美人成就・健康長寿・安産・子授け・福徳・下半身の病・
目・耳の病の治癒などに御利益があると伝えられています。
-----------------(櫻木神社 案内板より)
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。