fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年09月20日 (金) | 編集 |
どういう意図があるのか知らんがこういう事を何も考えずに、
すぐtwitterでペラペラと喋っちゃう人ってちょっとアレよな。
脅しにも取れるような事を言っておいて障害者差別だなんだと
声高に叫ぶオバサンってちょっと怖いよねぇ。
こういうやり方をして楽しい?

----------------------------
東ちづる、京都のタクシーで不快な思い…
「車イスは乗せられません」客を見ることもなく即答で

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1993938.html

---------------(リンク先:痛いニュース)

で、タクシーの対応はまず置いておくとして問題はこのかた
の発言ですよね。私はこっちの方が問題だと思うんだ。

⦅最初に書いたお友達の発言》
https://twitter.com/ChizuruA1/status/1174567676632453120
>「お宅の会社の社長さんは友達や。
>このこと言うたら、あんたエライことになるで。」


炎上してヤバいと思ったのか「はしょった」としたうえで
東ちづるがこの問題のお友達の発言を変える。

⦅訂正されたお友達の発言》
https://twitter.com/ChizuruA1/status/1174723010462285825
>「これだけ説明してもアナタは車イスを拒否したことに
>何にも感じませんか」


あれあれ?随分お友達の言葉遣いが違いますけど、
東さんはどう空耳されたんでしょうか。


もしも本当に「はしょった」としたのなら、
最初にその言葉を思ったままに書いた東ちづるの精神構造が
「ちょっとアレ」でヤカラそのものっていう事になるよね?
繰り返し言うけどもし本当に「はしょった」としたのなら、
盛った書き込みをしてお友達を悪キャラに仕立て上げ侮辱した
って事になるんだが、その辺はどうお考えなのでしょう?
つか、違う言葉に変える事を普通「端折る」とは言いません。
もしかして「砕けて言った」という意味で使ってます?
貴女が最初に書かれた言葉は皆の心にいつまでも残りますよ。
違うの!本当はこう言ったの!って途中で変更されれても、
何の説得力も無いです。超カッコ悪い。

あともう一個。書く必要もないのにお友達が70代である事を
なぜわざわざ訂正文で触れておく必要があったんでしょう?
マジで意味がわからんッスわ。

お前んちの社長知ってんぞ!
チクったらお前大変な事になるぞ?!
という脅し方がモロに893のソレ。


「テメェ俺を誰だと思ってるんだ」系のテンプレの人って
ドラマか漫画か時代劇でしか見た事ないや。

ま、あくまでこれは私が受けた印象でしかないのですが、
訂 正 し た と こ ろ で ど う せ 最 初 の 発 言 の 方 が
お 友 達 が 本 心 か ら 発 し た 言 葉 な ん だ ろ ?
…って感じなんですけどね。嘘を重ねていくと最後は
とんでもない事になるって子供でもわかりますよ?

しかし何だかなぁって感じなのはその70代のお友達とやらが
立場を利用して相手に恫喝できちゃう事。慣れているような
口ぶりもちょっと怖いよね。してもらって当たり前!だとか、
弱者はもっと優しくされるべき!って精神をガンガン前面に
押し出してくる人って正直引く。京都ってこんな人多いの?
それに、少し調べれば京都には専用のタクシーあるじゃん。
なぜそれを呼ばなかったんだろう。
…それともあれか。最初からそのお友達とやらは存在しない
作り話(反日メディアがよくやる手法)ってヤツですか?
ねえねえ実際言ったの?それとも作り話?どっち?

こういう武闘派みたいな人がいると、このかたがたのせいで
普通にしている車椅子の人たちが迷惑すると思いますよ。

【ちと呟き】
流れを見ていて思ったんだけど、ツイートを読んだ人たちが
どうして怒ってるのかわかってないんだろうなこの人。
暴走するお友達を止めなかったのもアレだけど、お友達が
暴言を吐いた事をどうして揚々とtwitterに上げたのか。

どうでもいいけどこの人っておヒダリさんなのね。
ピースボートにも関わってるようだからお察しの人か。
やだやだ。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック