fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年09月29日 (日) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2892.html

いよいよメイン会場へ。

20190328_可睡斎_ひな祭り_055

お?

20190328_可睡斎_ひな祭り_056

おお?

20190328_可睡斎_ひな祭り_057

おおおお?!

20190328_可睡斎_ひな祭り_058

20190328_可睡斎_ひな祭り_059

うは!これは凄いねぇー!
何が凄いってただ凄いとしか言いようがない。
小さな写真では絶対に伝わらないから、これは皆にも見て欲しい。
この凄さは肉眼で見ないとわからないと思う。

20190328_可睡斎_ひな祭り_060

これは書道家のかたが書いたのもだそうな。

20190328_可睡斎_ひな祭り_061

20190328_可睡斎_ひな祭り_062

20190328_可睡斎_ひな祭り_063

20190328_可睡斎_ひな祭り_064

お部屋にあったその他のお雛様と展示物。

20190328_可睡斎_ひな祭り_065

20190328_可睡斎_ひな祭り_066

20190328_可睡斎_ひな祭り_067

いやはや、それにしたってこの数は凄いね。
偉いさん?の身内が来ていたらしく会話が聞こえてきたので
聞き耳を立ててしまいましたが(盗み聞きしてスマン…)
飾りつけはお坊さんたちがやったらしいです。
観光協会スタッフの協力もあったらしいが、片付けも大変そう。
畳に座ってじっくり見てしまいました。

20190328_可睡斎_ひな祭り_068

20190328_可睡斎_ひな祭り_069

20190328_可睡斎_ひな祭り_070

20190328_可睡斎_ひな祭り_071

ちなみにこのお部屋は登録有形文化財。
美しい天井ッスな。

20190328_可睡斎_ひな祭り_072

★その5に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2898.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック