茅野市のマンホールを写真に収めている時に出会った神社。



犬射原社
https://www.82bunka.or.jp/bunkazai/detail.php?no=2117&seq=0
御祭神/大己貴命・建御名方命・事代主命
----------------------------
市指定文化財 犬射原社 昭和四十二年十月五日指定
犬射原社は諏訪大社上社の末社で、祭神は大己貴命・
建御名方命・事代主命、祀られた年暦は明らかでない。
桓武天皇の延暦年間の末(800年)頃に、諏訪神社式年造営の
行われた時、この社も末社の故をもって御造営されたと伝え
られるところからもその古さがうかがわれる。また古代から、
信濃国各郷村の課役をもって、毎年四月十五日に流鏑馬神事が、
また同月二十七日の矢ヶ崎祭(どぶろく祭)には犬追物の規式
が行われたといわれる。特に犬追物の規式は我国の創始で、
神事次第等旧記には三十二匹の犬と四十八本の矢を各村に割当
た記録が残っている。
この一帯は犬射原と呼ばれ、天文十一年七月諏訪頼重は甲州
武田勢を迎え討つため、犬射原楡の木に陣したが勝利あらず、
退いて上田城を焼き、ついに桑原城で敗れて囚われた。
当初の境内は十丁四面の原野であったが天正の乱(1582年)
以後次第にすたれ、今日はこの一画を残すのみとなった。
-----------------(犬射原社 案内板より)
御柱、ココにも神社の四隅にありました。

ブログに訪問ありがとう。拍手をポチッとよろしく♪