fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年10月18日 (金) | 編集 |
2019.4.21
渋谷区代々木にあります『金吾龍神社』にやって参りました。
…え?写真が間違っているんじゃないかって?
いえいえ、間違っていないです。この中にあるんです。

20190421_kingoryuu_001.jpg

マンションの名前は「バロール代々木マンション」。
私たちもココに初めて来た時に「本当にココでいいの?」
ってなったほど。中に神社がある事は何も書かれていません。

20190421_kingoryuu_002.jpg

建物の中に入ってここまで普通にマンションだと、
「チャイム鳴らしちゃっていいの?」という気持ちに。
でもちゃんと「金吾龍神社」って書いてあるので勇気を出して
鳴らしたところ、巫女さんが出迎えて下さいました。
こういう形式の神社は珍しいから、とても不思議な感じ。

20190421_kingoryuu_003.jpg

20190421_kingoryuu_004.jpg

20190421_kingoryuu_005.jpg

【東京に神社を構えた経緯】
金吾龍神社は北海道の小樽市に御鎮座する神社。
しかし御本社は平成27年(2015年)11月の台風により被災。
拝殿や鳥居などが大きな被害を受け、祀りごとを続けることが
出来なくなってしまったそう。それでも長く続いたお祀りの火
を絶やしてはいけないと東京に分祠を構え、社務等を行なって
いるそうです。

北海道の御本社の由緒などはこちらをご覧になって下さい。
https://kingoryujin.org/about/

SERUNA:「撮影しても良いですか?」
巫女さん:「少し離れた場所からならOKですよー」
SERUNA:「ありがとうございます♪」

という訳でこちらは金吾龍神社 東京分祠の御本殿。
小さな六畳間の中に鎮座しております。

20190421_kingoryuu_006.jpg

金吾龍神社(東京分祠)
https://kingoryujin.org/about/tokyo/
御祭神:主祭神/大元尊神 
    配祀/国常立尊、大山祇神、綿津見神
----------------------------
【御由緒】
 金吾龍神社(御本社・北海道小樽市)は、太古からの聖地
フゴッペに鎮座し、天地万物の大元となる根源神をお祀りして
おります。当社の創始は今から五千年以上前の縄文時代まで
遡ると云われ、古来、社殿を持たない原始的な祭祀が行われて
きました。
 当社は最古の龍神様を祀る神社で、東京分祠は御本社の被災
復興を果たすとともに、龍神様との御神縁を広めるべく、
当地にご鎮座となりました。

【御神徳】
 霊験あらたかなること比類のない全能神で、特に、
病気平癒、金運招福、商売繁盛、縁むすび、子宝安産、
家庭円満、開運厄除の御神徳が著しく、崇敬する者をあつく
御守護くださいます。

【例祭日】
春季大祭 二月二十四日 秋季大祭 九月二十四日

------------(金吾龍神社 東京分祀 案内板より)

★金吾龍神社での正しい参拝方法★
三礼(三拝)、三拍手、一礼(一拝)

「参拝」とは「三拝」なり。
「三」は「天・地・人」「日・月・地」「火・水・土」など、
宇宙を構成する基本の数とされ、古来より神社への参拝は、
「三礼、三拍手、一礼」が正式とされてきました。当社では、
由緒正しい古神道の作法で参拝を行なっております。



続いて「あらはばき神社」。

20190421_kingoryuu_007.jpg

あらはばき神社
https://kingoryujin.org/about/arahabaki/
御祭神:荒波々幾大神
----------------------------
【御神徳】
 大自然を司る生命力の神様で、病気平癒の御神徳が著しい。
また、古代製鉄の神様でもあることから金運・財運の御利益が
あります。荒波々幾大神は太古より信仰されてきた謎多き神で、
太陽、月、大地、生命力を司る龍神といわれています。
その御性質についてはいくつかの説が言われています。

----------(金吾龍神社 東京分祀 公式サイトより)

金吾龍神社のマスコットキャラが凄く可愛い。
https://kingoryujin.org/about/mascot/

20190421_kingoryuu_008.jpg

こんなのが飾ってあったので…
QRコードを読み込ませたら動画が出てきました。

20190421_kingoryuu_009.jpg

20190421_kingoryuu_010.jpg

なぜ代々木の地にまでやって来たかなどなど…
金吾龍神社のあらましを説明した動画です。



イラストが凄い御朱印もやっているようです。
https://kingoryujin.org/goods/limited_stamps/
この辺は好きな人にはたまらないかもですね。
(私は普通ので十分です)

マンション内にある神社、皆さんもお参り如何でしょう。


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:東京23区
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック