『熊谷市役所』にやって参りました。
さーてココでマンホールカードをいただきに…って……

なんだこれ。(゚ω゚;)

どうやらコヤツは熊谷市のゆるキャラ「ニャオざね」
という生物らしい。着ぐるみが置いてありました。
一度見たら忘れないくらいにインパクトある顔してるね。
近づいたら絶対子供が泣くタイプのヤツw
https://www.city.kumagaya.lg.jp/kurashi/shimin/nyaozaneinfo/index.html


グッズがあるのか。
一周まわって逆に欲しくなるw(買うとは言っていない)

市役所のあちこちにニャオざね。


「ブルーサーマル」という作品のパネルが置いてあった。
詳細/https://www.comicbunch.com/manga/end/blue_thermal/
熊谷市が舞台となっているらしい。


熊谷市のデザインマンホール蓋。


仕切弁の小さな蓋。

消火栓の蓋。

最後に頂いたマンホールカードの写真を。


----------------------------
熊谷市は「荒川清流」をテーマに描いたこのデザイン
マンホール蓋を、平成8年から熊谷地区の下水道に使用して
います。中央の愛らしいキャラクターは、熊谷にしか生息
しないとされる「ムサシトミヨ」の親子です。ムサシトミヨは、
冷たくきれいな湧き水を好み、水草の茂みに小鳥のように巣を
つくって子育てをするユニークな魚です。この小さな清流の
シンボルは、平成3年に「県の魚」に選定されました。また、
背景に描かれているのは荒川を代表的な行事「さくら祭」と
「花火大会」です。これらを色鮮やかにデザインすることで、
下水道の目的の一つである水質保全の願いを表現しています。
--------------(マンホールカード裏面より)
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。