fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年10月27日 (日) | 編集 |
2019.4.28 探訪 
「浜岡原子力発電所」にやって来ました。
ココに何をしに来たかというと「レゴランド仕様」の特別な
マンホールカードが頂けると聞いたからです。

小学生の社会科見学でもない限り、県民ですらそういうのが
無ければ滅多に行く事はない場所だったり。(´・ω・`)

20190428_hamaoka_NPP_001.jpg

一時期、一部の活動家が「原発ガー」と騒いでいたので
随分テレビで報道されたりしましたが、空撮の映像で観ると
低い場所に作られているように見えていましたよね?
実際浜岡原発に足を運んで目にして頂くとわかるかもですが
言っておくけどココ結構海より高い場所にありますからね。
http://hamaoka.chuden.jp/onsite/index.html

20190428_hamaoka_NPP_002.jpg

んで、保守左派な私が原発に対しての考え方はどうかってのは
良いか悪いかの極論ではなく、あくまで「中立」の立場です。
(でもどうなんだろうなぁ…という懐疑的な考え大半だけど)
過去ログで語っていますのでそちらをご覧になって下さい。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1326.html

【新エネルギーホール】
浜岡原子力発電所とその周辺の模型が置かれていました。

20190428_hamaoka_NPP_003.jpg

20190428_hamaoka_NPP_004.jpg

20190428_hamaoka_NPP_005.jpg

外に出ました。
メインの「浜岡原子力館」に向かいましょう。

20190428_hamaoka_NPP_006.jpg

20190428_hamaoka_NPP_007.jpg

20190428_hamaoka_NPP_008.jpg

20190428_hamaoka_NPP_009.jpg

レゴブロックで出来た作品が置いてありました。
チビッコがレゴで遊べるコーナーも。

20190428_hamaoka_NPP_010.jpg

原子力発電のしくみゾーン。
実物大の「原子炉模型」はその高さ22mだそう。
説明の時になるとピカピカ光ります。

どうでもいい話だけど浜岡原子力発電所って、小学生の社会科見学
によく使われていた印象。私も子供の頃社会科見学で来たけれど、
ここは昔からあまり変わってないな。

20190428_hamaoka_NPP_011.jpg

20190428_hamaoka_NPP_012.jpg

20190428_hamaoka_NPP_013.jpg

20190428_hamaoka_NPP_014.jpg

実物サイズの「防波壁模型」。
最上部海抜+22mと結構高いです。

20190428_hamaoka_NPP_015.jpg

20190428_hamaoka_NPP_016.jpg

防波壁がこんな感じで原発を守っているんですよー
という模型。

20190428_hamaoka_NPP_017.jpg

こちらは施設全体の模型。

20190428_hamaoka_NPP_018.jpg

20190428_hamaoka_NPP_019.jpg

20190428_hamaoka_NPP_020.jpg

コントロール室はこんな感じですよーみたいな展示物。
見本なので自由に触ることが出来ます。

20190428_hamaoka_NPP_021.jpg

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2950.html


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック