毎年焼津で開催されている「小川港さば祭り」に行きました。
先着一万名!タダで焼きサバを食べられるイベント♪
サバ好きとしてこれは行くしかないでしょう!ってコトで、
今年も開場30分前に並んで食べてきましたよ。
本日の記事は分割せずに書いていこう。

漁港の人がサバを炭火で焼いてくださっています。
入り口で皿を受け取ったあとは焼き場で並んで待ちますと、
いい感じに焼けたサバをお皿に乗せてくれます。


本当は教えたくないけど教えちゃおう。毎年そうですが、
焼き場は入り口近くの手前側よりも奥の場所の方が空いて
いるので奥がオススメ。手前の方だと列を作って待たない
と食べられないけれど奥なら比較的すぐに食べられます。



側で見て、焼き方が上手なかたから受け取りました。
(焼き方が下手な人だと身をボロボロにされちゃう…)
皮はパリパリ、中身はふっくら。
今年のサバは脂乗りが良くて美味しかったです。

出汁の試飲コーナー。
鰹節で美味しいダシがとれますよー。


PRの鰹節をいただきました。

毎年展示されている海の生き物。
今年はこんな子たち。
【トビエイ、サバフグ、ダツ、エソ、キアンコウ、ヤガラ】

【コチコチになっていたマンボウ】


【マンボウその2】口の中に魚が…


【白皮カジキ】お値段3万円っ!


深海魚ハンターの長谷川さん。
写真をお願いしたら「おっ、写真?いいよー」と、
とても良い笑顔を向けて下さいました。
時々テレビに出たりもする焼津の有名人です。

【シュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)】


【カグラザメ】
コイツは400kgもあるそうです。まずは後ろからの写真。

深海魚おじさんの長谷川さんがやってきました。
「みんなおいでー。ここに乗って一緒に記念写真を撮ろう」
と、子供たちに声をかけていました(大人気だったw)。



しかしこのサメ、すごい顔である。

港の景色。カメラを左からゆっくり右に向けて撮影。
向こうに見えるお山は高草山です。
焼津に生まれ、焼津で育った人間としては、
やっぱりこの故郷の景色が一番好きなのです。





今年も新鮮なサバを買って帰りました。
焼いてよし煮てよし。二本で300円は安いよね♪
(数が増えると更にもうちょっと安くなる)
冷凍保存もしたし、暫くはサバのおかずが続きそう。
焼津はカツオやマグロだけじゃないよ。
サバの町でもあるって憶えておいてねー♪
ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
2017年のから読ませていただきましたよ。
凄いですね、さば祭り。
サバ焼がずらりと並んだ様は圧巻です。
想像以上の規模でした。
皆さん、毎年楽しみにされてて、朝早くから並ばれる気持ちが良く分かります。
私も参加して、上手な焼き手のサバを頂きたいです。
魚の展示も面白い。
水族館で泳ぐ姿は見れるけど、目の前にあって触れたりするのは良いですね。
マンボウが魚をくわえているのはビックリ。
でも演出なんでしょう?
サバが2本で300円は安いですね。
でも、会場で焼いて食べるからなお美味しいというのがあるのかもと思いましたよ。
2020年は中止になったようで、残念でした。
今年は開催されると良いですけどね。
いつもコメントありがとうございます♪
マンボウは胃腸が弱く、こういった魚を丸ごと食べるとは
考えづらいようですので多分咥えたお魚は演出かもですね。
焼津の港で行われるイベントでは、こんな風に水揚げされた
お魚を見て、写真に撮って、触ることも出来るので面白いです♪
さば祭りで食べる焼きサバは美味しいですよー。
炭火焼きだからというのもありますが、仰るとおり、
お祭りの雰囲気込みでの美味しさもプラスされていますね。
>今年は開催されると良いですけどね。
コロナが早く落ち着いて普通に開催されるといいな。
(ワクチンさえ打ってしまえば大丈夫そうな感じがするけど…)
さば祭りだけでなく、去年は地元の神社の大祭までもが
中止になっていますからね。元通りの生活を取り戻したいです。