fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年11月15日 (金) | 編集 |
もーもたろさん ももたろさん
お腰につけたきびだんご
ひとつー ワタシにくださいな♪


2019.5.27 探訪 
「岡山駅」にやって参りました。
駅前にある桃太郎像を見てみたかったんですよね。
地元の人たちはココをよく待ち合わせ場所に利用するらしく、
像の周りには様々な人が腰掛けていました。

桃太郎像正面から。

20190527_okayama_station001.jpg

桃太郎像後ろから。
こういうのを見るとつい造形が気になってしまうんですが、
陣羽織に刀の鞘が突き刺さっていやしませんか?
もうちょい細かい作りだったらカッコいいのになー。

20190527_okayama_station002.jpg

そうそう。
桃太郎といえば家来には、犬と猿とキジと……

鳩。………え!ハト!?

20190527_okayama_station003.jpg

鳩:「桃太郎さん!ボクたちも加勢するぜ!」

20190527_okayama_station004.jpg
※この子たちは像ではなく生きてます。

どうでもいいけど岡山市で成人式が行われると、
クソダサ昭和のヤンキーみたいな格好の連中が桃太郎像の周り
に集結するらしい。ローカル色出ていてよろしいけれど、
お前らの思い出作りってそれでいいの?って気持ちになるね。

像の周りの地面には「パブリックアート吉備沃野」。
「新千年紀記念事業」として作られたものらしい。

20190527_okayama_station005.jpg

20190527_okayama_station006.jpg

「ももたろう観光センター」
https://okayama-kanko.net/sightseeing/information.php
公式twitter/https://twitter.com/momokan36
スタッフブログ/https://ameblo.jp/momotaro-kanko-okayama/

ココへはマンホールカードをいただきに…だけでなく、
岡山県内の色々なパンフレットも欲しいなと思って来ました。
神社仏閣や歴史的な冊子は資料にもなるのでありがたかった。

20190527_okayama_station007.jpg

20190527_okayama_station008.jpg

「吉備津彦と温羅」の絵本
https://okayama-kanko.net/sightseeing/news.php?id=117
この冊子も欲しかったんです。センターに行ってみたら、
日本語版だけでなく様々な言語バージョンも作られてましたが
欲張らずに、日本語版と英語版のみいただきました。
(台湾語版やタイ語版みたいなものも置かれてあったよ)

【プチ呟き】
駅前に凄く特徴的な噴水があったんだけど、
写真を撮り忘れてしまいました。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:岡山県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック