→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3007.html
御陵から近い場所に吉備武彦命鎮座跡地があるそうなので
とりあえず行ってみる。



石段をのぼっていきます。

『吉備武彦命鎮座跡地』に着きました。

----------------------------
http://kibinonakayama.com/中山散策/42-新宮社跡/
平安時代の歌謡集『梁塵秘抄』に出てくる神社。明治末期、
吉備津神社の摂社・本宮に合祀。『一品吉備津宮社記』
によれば祭神は、吉備武彦命。石段を上がったところに
「吉備武彦命鎮座跡」と刻んだ大きな石碑がある。
吉備武彦命は、古事記、日本書紀に出てくる人物で、
日本武尊の副将軍として蝦夷征伐をした古代史で有名な人物。
「大日本国一宮記」「延喜式神名帳頭注」には、吉備津宮の祭神
は吉備津彦命ではなく、吉備武彦命であるとの記述があり、
この新宮跡が古い時代の備中吉備津宮ではないかという研究者
もいる。
------------(リンク先:吉備の中山を守る会)
『吉備武彦大神遥拝所』と刻まれています。

『吉備武彦命鎮座跡地』と刻まれています。

恐らく『新宮社』。
すいません、もしも間違っていたら訂正します。

ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。