fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年12月06日 (金) | 編集 |
2019.12.3 拝観 
『大嘗宮』を拝観してきました。
滅多に拝めるものではないし、今見ておかないともう二度と
お目にかかれるものではない大変貴重なものなので、
(というか、皇居の中自体滅多の入れる場所ではないよね)
コレは是非見ておかねばという事で…
岡山のレポート記事がまだ途中ですがこちら優先で書きます。
皇居の外側から淡々と写真をアップしていきますね。
それから案内図をリンクさせておきますので参考にどうぞ。
http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/institution_kokyo.html

まずは正門石橋の近く。
開場してすぐの時間だったので人の流れに余裕がありました。

201912060937189e9.jpeg

坂下門のあたり。
荷物チェックとボディチェックを済ませ歩いていきます。

20191203_皇居_大嘗宮_002

20191203_皇居_大嘗宮_003

20191203_皇居_大嘗宮_004

ここより向こうは立ち入り禁止。
奥にチラッと見える建物は、国賓等の接伴や国の公の儀式・
行事などに使われている「宮殿」です。

20191203_皇居_大嘗宮_005

20191203_皇居_大嘗宮_006

「宮内庁庁舎」

20191203_皇居_大嘗宮_007

「富士見櫓」と紅葉の景色。

20191203_皇居_大嘗宮_008

20191203_皇居_大嘗宮_009

宮内庁庁舎横を道なりに真っ直ぐ乾門方面へ歩いてゆく。
(大嘗宮の横を通過し正面へ回るコースを行きたかったので)

20191203_皇居_大嘗宮_010

20191203_皇居_大嘗宮_011

「山下通り」。こちらは進入禁止。

20191203_皇居_大嘗宮_012

「蓮池濠」「富士見多聞」

20191203_皇居_大嘗宮_013

20191203_皇居_大嘗宮_014

「局門」
「つぼねもん」と読むそうです。

20191203_皇居_大嘗宮_015

「門長屋」

20191203_皇居_大嘗宮_016

「道濯濠」

20191203_皇居_大嘗宮_017

真っ直ぐ進むと乾門。
大嘗宮へはここを右折して西桔橋の方向へ。

20191203_皇居_大嘗宮_018

20191203_皇居_大嘗宮_019

20191203_皇居_大嘗宮_020

20191203_皇居_大嘗宮_021

カッコいい石垣。

20191203_皇居_大嘗宮_022

★その2に続く!(次はメインの大嘗宮)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3012.html


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:東京23区
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック