fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年07月11日 (金) | 編集 |
本日ふたつ目のエントリーは神社検定のお話。

神社検定公式 http://www.jinjakentei.jp
この試験、神社好きな方で受けられた人はいらっしゃいますか?
ついこないだ、ウチの旦那が神社検定の一級を受けてきたんですが、
早くも結果が出たようです。一級を受けるには以前の検定に合格して
いなければならず、今回の検定も狭き門のようでしたが結果は…

合格!※正式な結果はもう少し先。

90点を目指して試験に臨んでいましたが、
(いつもその位を目指してるっぽい)取れた点数は82点だったそうな。
休みの日もテキスト開いて勉強して、頑張ってたもんね。
おめでとうー♪ ( ^ω^ )ノ

で、次はなんかあるの?

受験者の本気度が試されてるねw
合格点に満たなくてブチブチ文句言ってる人もいるようですが、
(中には自分の努力不足を棚に上げている人も…)
そういうのってなんか違うんじゃないかなーと思ってみたり。
「折角受けてやったのにさぁ」っていう気持ちでいると心が腐るよ。
今回ダメだった人は「次頑張ろう」とか「クソ!ここまでかw」
でよくね? また初めから勉強すればいいじゃん。

好きだから神社検定受けるんでしょ?
前向きに捉えようよ♪…と他人事なので高みの見物ww

あ、自分は検定受けませんけれどもw


余談です
「合格してなんかあるの?」って聞かれる方が多いのですが、
なーんもありません。神職の資格とかそういうのも一切関係無しですw
皇學館とか國學院大学の生徒さんならやっぱ神社検定レベルの問題は
実は基本とかで楽勝なんだろうか?と思ってみる。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:ブログ
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
おめでとうございます。
はじめまして。ブログ村の某氏のブロともさんから、流れ着きました。

神社検定。おめでとうございます。
某社の反日ぶりに怒り心頭であります。
まぁ、ここでは話せませんので、ここでカット。(^^;)

ゲーム好きでしたら、仲間だと信じていますが、マニアックすぎて衝突します。
出来れば、仲良くなりたいので、よろしくお願いします。
2014/07/11(Fri) 15:53 | URL  | 神威雅人 #wLCZx2B6[ 編集]
Re: 神威雅人さん
こんにちは、いらっしゃいませー。

∑(゚Д゚) おぉぉ!新しいお客さんだっ!
嬉しいなぁー。コメントありがとうございます♪
おめでとうのメッセージ、旦那に伝えておきますねー。

>出来れば、仲良くなりたいので、よろしくお願いします。

数年前までゲームショップの店員をやっておりました。
神社めぐり・ゲーム・アニメ・ドール趣味とあれこれ雑食なヲタですけれど、
こちらこそよろしくお願いします♪(って!最近こっちでゲーム話してない… orz)
またコメントなんかで絡んでいただけたら嬉しいです♪ ( ´∀ ` )ノ
2014/07/11(Fri) 16:39 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
気に入ってくれたら。^^;
仲良くなれそうだ!(^ω^)ゞ

よろしかったら、うちのブログを見ていってくださいね。
気に入っていただけたら、相互リンクしませんか?

至らぬ点がありましたら、遠慮なく申し付け下さいね。^^
2014/07/11(Fri) 16:47 | URL  | 神威雅人 #pWi./DeI[ 編集]
Re: 神威雅人さん
ラジャっ!( ^ω^ )ゞ
貼る時はコメ欄からお知らせしますー。
またお邪魔させていただきますね♪
2014/07/11(Fri) 17:24 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
No title
>皇學館とか國學院大学の生徒さんならやっぱ神社検定レベルの問題は
>実は基本とかで楽勝なんだろうか?と思ってみる。

 そんなことはないでしょう(と思います)。怠け者はどこでも半分近くいる。
 そして、そんな怠け者が「自分が主流だ」、みたいな顔してるもんです。本当は半分には届かないのに、微妙に誤魔化して。まあ、九条の会みたいなもんですわ。半分以上は真面目で楽勝(だと思いますけど)。
2014/07/11(Fri) 22:33 | URL  | 三太刀(再起改め) #-[ 編集]
Re: 三太刀さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

>九条の会みたいなもんですわ。

噴き出しちゃったww それは中身が伴っていないのにいっちょまえに
大きく見せて実はスタイルだけ…みたいな感じですかねwww
ですよね、きっと出来ない学生さんもいますよね。

皇學館・國學院ではどんな授業をするんだろうか?
真面目に勉強している人なら余裕でしょうね。
2014/07/11(Fri) 23:33 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
No title
 なに、授業は、あの神宮学院と同じですよ、きっと。見たことないけど。
 神職の勉強が学校ごとに違ったら、それも困りものですからね。
 とは言え、今話題の千家さん。国学院出、と聞いた時は「やはり出雲大社の社家だから、ねえ。皇学館には行かんだろうなあ」と、妙に感心しましたよ。
 
 まあ、平成の時代に古代の神話がどうこうなんてニュースにもなりましたが、考えて見りゃ、ちょっとおかしいかなあ、なんて。言ってみれば青柴垣神事で分かるように出雲は平定された様なもので、千家という家も、言ってみれば支配者の名代なわけですから。

 本当の意味での出雲大社は祟り神に限りなく近い存在だということを考えると、大事な祀りは、もう一方の社家の北島家がやっているわけですしね。あちらの方が格上、ということになります。千家には千家尊福という傑出した人物が出て、政治的な力を発揮したということが大きいんじゃないでしょうか。

 更に付け足すと、以前に少し話したことのある「富」家が本来の社家だとも言われますし。

 そうそう、先日神戸から戻って来た時、何気なしに道路の地名表示版を見たら、少しずつ距離を置いて、「千」「北島」「富」の名前が。元々はこの三家の所領地だった、ということになりますよね。この三家が出雲大社の宮司としての権利を争っていたわけです。平安の昔から。

 今調べたら、富神社は「八束水臣津野命」を祀り、「富」はナガスネヒコの名字(トミノナガスネヒコ)。最後まで神武天皇に抗し、服したところなんか国譲りの話と重なりません?
2014/07/12(Sat) 00:39 | URL  | 三太刀(再起改め) #-[ 編集]
Re: 三太刀さん
再びコメントありがとうー♪

いやいや、何と言うか実はこの年になって、
神道系の大学が気になってきたと言うか授業を受けてみたいなぁという
興味が湧いてきましてねw(昔はあれほど勉強嫌いだったのにw)
…とは言っても自分のアタマの程度を考えたら今更大学なんてなーと。
通うには遠いし、現在の生活もありますし。(;´Д`A
なのであくまで興味止まりで、本気ではないんですよねー。

>北島家

出雲大社の側に北島さんの神社がひっそりとありますよね。
よく出雲へ観光に行く人は北島さんを知らないのか、
出雲大社へは参拝するのに、北島さんへ来てもみんな遠巻きに見ながら
Uターンして帰ってしまうんですよね。あれ、凄く勿体無いよなぁー…

>何気なしに道路の地名表示版を見たら

そそ!そんな感じで『地名』も重要なんです。古事記にハマり、
神社にハマり、風土記に(以下略)そうしていくうちに地名も気になって
しまい、ずっと前まで気にならなかった地名も気になりだし…
ってな感じでここ数年ずっとあちこちへ行くと地名にも目を向けています。
普段みんなそういう所を気にせず生活してるんで、これも勿体無い。

地名を変えられちゃった所も多いけれど(平成の大合併とかいうアレで、
珍名にされた場所もあったり…これには私、非常に怒りを感じている)
そこに残される物語と必ず繋がっていて面白いんですよね。
名前には意味があるんです。
2014/07/12(Sat) 08:54 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック