「本願清水イトヨの里」にやって参りました。
http://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/itoyonosato/
マンホールカードをいただいてからほんの少しブラり。
本日の記事は+α施設の写真なども載せていきます。
(有料ゾーンの見学はしていません)


こちらは大野市のデザインマンホール。

いただいたマンホールカード。


----------------------------
大野市の「イトヨ」、市章、豊かな名水をイメージする
「水玉」をデザインしたマンホール蓋です。イトヨは日本の
北中部を含む極東アジアなど北半球に生息するトゲウオ科魚類
で、その成育には、夏でも水温が十数度を越えない湧水域が
必要とされます。大野市には湧水が豊富ですが、
イトヨといえば本願清水。ここは淡水型イトヨの生息地として
世界的にも南限に位置する貴重なスポットであり、また市民の
生活用水として湧水文化形成にも寄与してきました。
大野市は世界に誇る湧水文化の保全を目的の一つとして下水道
整備に取り組んでおり、イトヨはその象徴として、これからも
「名水のまち大野」の発展と輝きを見守っていきます。
--------------(マンホールカード裏面より)
施設内にあった剥製。
剥製でも可愛い子がいるとつい撮ってしまう。


特別天然記念物のカモシカ。
カモシカは「シカ」ってついてるけど牛の仲間なんだって。
初めて知った時は衝撃だったよ。


施設の外側。イトヨの生息池があったり、
ザリガニ釣りも出来たりするそうです。
この日は一組の親子がザリガニ釣りを楽しんでいました。





神社カテゴリに振り分けようと思ったけどこちらに。
施設に隣接する場所に鎮座する「磐座神社」。
御由緒についての案内板がなかったので詳細不明。



ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!