「敦賀鉄道資料館」にて、マンホールカードを頂きました。
資料館についての詳細はリンク先をご覧下さい。
http://www.turuga.org/places/minatoeki/minatoeki.html




港を撮影。
カメラを左から右に…


敦賀市のマンホール蓋。
綺麗なのを探したけど汚れているのしかなくて、
コレしか撮れなかった。ゴメンね。(´・ω・`)



いただいたマンホールカード。


----------------------------
日本三大松原に数えられる「気比の松原」を近景に描き、
そこから望む「立石岬灯台」と敦賀の鳥「ユリカモメ」を
描いた「松灯台」の名を持つマンホール蓋です。
立石岬灯台の歴史は古く、明治14年、石造り灯台として
初めて日本人のみの設計・施工で建てられました。その後、
同32年には敦賀港が開港場に指定され、敦賀市は日本海側の
主要な国際港湾都市として発展しました。本マンホール蓋は、
平成11年、敦賀港開港100周年を記念してつくられたもの。
金ヶ崎緑地周辺の歩道に設置されていますが、近辺には桜の
名所「金崎宮」にちなんだ桜のマンホールもありますので、
是非探してみてください。
--------------(マンホールカード裏面より)
側溝の蓋もオマケでどうぞ。

ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!