「相模原市」へやって来ました。
まずはカラーマンホールとノーマルマンホール。


こちらは先程の物より若干小さめなカラーマンホール。
同じデザインだけど、よーく見ると絵に違いが…
間違い探しみたいな感覚で見比べてみよう。

あまり綺麗ではないですが「仕切弁」の蓋。

色違いで「消火栓」の蓋。

いただいたマンホールカードはこちら。


----------------------------
このマンホール蓋には相模ダム、相模湖大橋、桂、
山ゆり、オシドリが書かれています。相模ダムは昭和22年に
完成した多目的ダムで、神奈川の重要な水源である相模湖を
形成しており、相模湖大橋はその相模湖にかかる橋で、
かながわの橋100選にも選ばれています。桂は京都に由来する
桂川や桂北などの地域の地名から、山ゆりは周辺に多く自生
していることから、オシドリは相模湖に飛来することから、
それぞれ相模湖町の木、花、鳥に選ばれたと言われています。
この蓋は相模湖町の公共下水道の供用開始を記念し作られ、
旧相模湖町の1箇所に設置されています。
--------------(マンホールカード裏面より)
ブログに訪問ありがとう。