「伊豆の国市」にやって参りました。
韮山駅周辺にカードと同じマンホール蓋があるとの事。
こんなオブジェがあったので撮影してみた。
ステンドグラス的な感じかな?

「北条政子と願成就院」「源頼朝と蛭ケ島」。

「江川坦庵と反射炉」「北条早雲」。

【伊豆の国市のマンホール蓋】
上の写真は反射炉デザインマンホール蓋。
その下は空気弁のマンホール蓋。


いただいたマンホールカードはこちら。


----------------------------
伊豆の国市に合併する前の旧韮山町で作成されたマンホール
蓋です。世界遺産登録された「韮山反射炉」と「富士山」、
伊豆の国市の特産品である「いちご」がデザインされています。
反射炉とは、大砲などを鋳造するための溶解炉で、
韮山代官江川太郎左衛門英龍の造営により築造されました。
実際に稼働した反射炉としては日本で唯一現存し、
2015年7月、「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として
世界文化遺産に登録されました。特産品のいちごは「章姫」
「紅ほっぺ」の2種類を中心に栽培されており、12月中旬から
翌年5月上旬まで、市内各所でいちご狩りが楽しめます。
--------------(マンホールカード裏面より)
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!