「掛川市」にやって参りました。
正面に見えますのは掛川城でございます。

窓口でいただいたマンホールカード。

【掛川市のマンホール蓋】
まずは掛川城デザインのものから。




防火用水槽の蓋。

仕切弁の小さな蓋。

消火栓の蓋。

マンホールではないけれど城下町のあちこちにあった蓋。

いただいたマンホールカードはこちら。


----------------------------
掛川市の観光名所のひとつである「掛川城」と市の花である
「ききょう」を描いたマンホール蓋です。掛川城は室町時代、
駿河の守護大名であった今川氏が遠江進出を狙い、
家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのがはじまりです。
その後、戦国時代には、山内一豊が城主として大改築を行い
ました。マンホール蓋には、平成6年(1994年)4月に
「東海の名城」と呼ばれた美しさそのままに、
日本初の「本格木造天守閣」として復元した姿を描いています。
また、掛川市内にはこの他にも地区ごとのデザインマンホール
蓋が点在しているため、それらを探していただくのもおすすめ
です。
--------------(マンホールカード裏面より)
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!