fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年04月21日 (火) | 編集 |
2020.1.11参拝 
今年の1月に訪れた記録。
遠州森町の「小國神社」にやって参りました。

20200111_遠江國一宮小國神社_001

今年の干支である、ねずみのオブジェが展示してありました。
ねずみといえば古事記を知る人なら「あ!」となりますが、
大国主の神使とも言われていますね。

20200111_遠江國一宮小國神社_002

【令和のお屋根替え】
令和の御代替わりを祝い、天皇陛下の御即位記念ということで
四年の歳月をかけ御本殿以下社殿群の屋根の葺き替え工事が
行われるとのことです(詳しくは下記リンク参照)。
http://www.okunijinja.or.jp/oyanegae/

20200111_遠江國一宮小國神社_003

ちょっとした展示室があったので入ってみることに。

20200111_遠江國一宮小國神社_004

携帯のカメラのレンズを左右に向けてみる。
ちと狭いですが中はこうなっております。

20200111_遠江國一宮小國神社_005

20200111_遠江國一宮小國神社_006

淡々と貼っていこう。

20200111_遠江國一宮小國神社_007

20200111_遠江國一宮小國神社_008

20200111_遠江國一宮小國神社_009

20200111_遠江國一宮小國神社_010

20200111_遠江國一宮小國神社_011

20200111_遠江國一宮小國神社_012

20200111_遠江國一宮小國神社_013

【檜皮を剥ぐ】
説明のパネルによると檜皮葺の原皮は神社境内の御神域にある
御神木檜から採取しているとの事。

20200111_遠江國一宮小國神社_014

20200111_遠江國一宮小國神社_015

【檜皮を整える】

20200111_遠江國一宮小國神社_016

20200111_遠江國一宮小國神社_017

20200111_遠江國一宮小國神社_018

【檜皮を葺く】

20200111_遠江國一宮小國神社_019

20200111_遠江國一宮小國神社_020

伝統の継承、コレとっても大事です。

20200111_遠江國一宮小國神社_021

葺き替えに関わっている職人さんたち。
村上寺社工芸社 https://murakamisyaji.com/

20200111_遠江國一宮小國神社_022

20200111_遠江國一宮小國神社_023



20200111_遠江國一宮小國神社_024



社殿がどう美しく生まれ変わるのか今からとても楽しみです。

20200111_遠江國一宮小國神社_025


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
あれから2年。参拝した時、お茶のCMソングが耳から離れなくなった懐かしい思い出。
2020/05/08(Fri) 21:41 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
お久しぶりのコメントありがとうー♪

「真っ赤な袋にギュウギュウパンパンひっくり返してもう一杯っ♪」
…ことまち横丁に立ち寄るとお茶屋さんでリピートしまくってる
ヤマチョウのCMソング。あれは確かに耳に残るw
2020/05/08(Fri) 22:36 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
お茶の詰め放題のお店ですよね。さすが静岡って思いました。

おいらは見た目ジャンボ焼き鳥みたいなおかきが気に入りましたけど
2020/05/14(Thu) 17:17 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうー♪

「寺子屋」さんですね。
http://www.kotomachi.com/terakoya.html
随分前に何本か食べた事があるのですが、
普通のぬれおかきでしたw(まあまあ美味しかったけど)
2020/05/14(Thu) 20:44 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック