fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年06月23日 (火) | 編集 |
「Flash Player」がお亡くなりになるまであと半年。
が、いまだにFLASHで作られているサイトが幾つかあって、
私が持ってるiPadでは見れない所があったりするのですが
そんな話はどうでもいいので置いといて…

-----------------------------
Flash Playerが使えなくなるまであと半年。
Adobeは全ユーザーにアンインストールを推奨。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260421.html

-----------------(リンク先:PC Watch)

Flash Playeといえば20年くらい前に、
FLASHがえらく流行った時代があったんですよね。
「Hatten ar din」「ゴノレゴ吉野家コピペ」「もすかう」
「しぃのうた」「小小作品」「ここはどこの箱庭じゃ」
「赤い部屋」などなど…沢山すぎてもうずっと挙げていったら
キリが無い。ビックリ系のFLASHに驚かされる事もしばしば。

FLASH全盛時代はダイヤルアップ接続やブロードバンド回線、
テレホーダイ(懐かしい!)。今現在ように昼間繋ぎまくって
いたら料金がハンパなくかかる時代でしたので、料金が一定に
なる深夜〜朝の繋ぎ放題の時間帯に接続してネットの海を泳ぎ
FLASH作品を一気に楽しんだものでした。

「紅白FLASH合戦」なんてイベントもありましたね。
職人さんが作った動画やゲームを楽しんだのは今も懐かしく
良い思い出だったりします。あの当時はYouTubeもニコ動も
無かった時代です。

YouTubeから動画を拝借。

ペリーのピアノ教室
笑わせるネタが多かったFLASH初期の頃の作品。



num1000
そしてスピード感があって好きだったのがこのシリーズ。
FLASHだけでなく2chも全盛だった頃の作品。
コレを元として幾つもパロディ動画が作られていました。



「ナナカクラッシュ」や「サンドラ・ウィッチ」というゲーム
にもハマってたっけな。この辺はアプリにもなったんだけど、
勿体無い事に今はなぜかストアから消えてしまっている。

Flash Playerも今年で終了。
ありがとう、お疲れ様でした。
そしてさようなら。



ブログに訪問ありがとう。
「懐かしい!」と思った人は拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック