fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年06月27日 (土) | 編集 |
2020.4.4 撮影 
伊東市にやって参りました。
これは緊急事態宣言が全国に発令される前のものです。

20200404_ito_manhole_001.jpg

上から撮ろうとするも太陽光がマンホールを光らせる。
光らない角度で斜めから撮ったがもう何が何だか。
画像の明るさをいじったら色が少し変になってしまった。

20200404_ito_manhole_002.jpg

消火栓。

20200404_ito_manhole_003.jpg

先ほどのマンホールの色違いを撮ったハズなんですが、
やっぱり光ってしまって上手く撮れない。

20200404_ito_manhole_004.jpg

今回の撮影はちょっと失敗したかな…
いつかまたリベンジしよう。

20200404_ito_manhole_005.jpg

最初のマンホール蓋の色なしバージョン。

20200404_ito_manhole_006.jpg

恐らく伊東市の基本となるマンホール。
(間違えてたら誰か指摘お願いします)

20200404_ito_manhole_007.jpg

★最後に頂いたマンホールカードを。

20200404_ito_manhole_008.jpg

20200404_ito_manhole_009.jpg

----------------------------
 昭和初期開業の木造旅館を改装した伊東温泉観光・
文化施設「東海館」を背景に、浴衣姿で温泉情緒ある街並みと
灯籠流し・花火を見て楽しむ親子を図案化しました。
父親が持つ団扇に市の鳥「イソヒヨドリ」、母親の浴衣に
市の花「椿」を描いています。市制施行日の8月10日をメイン
に開催される「按針祭(あんじんさい)」では、東海館前を
流れる伊東松川で灯籠流しが行われます。夜色の中、色彩豊か
な灯籠が流れていく光景は幻想的であり、フィナーレを飾る
花火大会では約1万発の花火が打ち上げられます。本市の夏の
風物詩である「光と浴衣」をテーマに、浴衣での街歩きを
楽しめる取組を行っています。


--------------(マンホールカード裏面より)


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック