fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年07月08日 (水) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人はその1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3288.html

【歴史の小部屋 伊東の開祖 伊東祐親】
部屋の中にパネルが置かれてありましたが、
バッテリーが少なかったので写真コレだけですいません。
「伊東祐親」についてはダイジェスト版として
伊東市文化財史蹟保存会のページに漫画がありましたので、
そちらをご覧になってみてはいかがでしょう。

ふるさとコミック「伊東むかし物語〜伊東祐親とその時代〜」
http://ito-hozonkai.org/pdf/sukechika_mizuguchi_org2.pdf

20200404_toukaikan_017.jpg

20200404_toukaikan_018.jpg

【歴史の小部屋
伊東のまちを愛した世界の提督 東郷平八郎元帥】

部屋の中には展示物が色々置かれていました。
(パネルが光ってしまい、上手く撮影出来なくてすいません)

東郷さんと伊東市については、伊東東郷記念館のアーカイブス
(資料集)のページをリンクさせておきます。
http://ito-guide-sigaiti.eco.coocan.jp/law.html

20200404_toukaikan_019.jpg

20200404_toukaikan_020.jpg

どこのお部屋か忘れましたが、部屋の中から外を撮影。
東海館の横を流れる「伊東大川」が見えます。

20200404_toukaikan_021.jpg

【3階大広間】
広間中央に座り金屏風の方を見る。

20200404_toukaikan_022.jpg

後ろを振り返ったところに雛人形。
訪れたのが4月でしたので、お雛さんが展示されていました。
※ちなみに静岡県で雛祭りは4月に行います。

20200404_toukaikan_023.jpg

20200404_toukaikan_024.jpg

20200404_toukaikan_025.jpg

最上階へ向かいます。

20200404_toukaikan_026.jpg

20200404_toukaikan_027.jpg

【最上階(望楼)】
この階は1949年に建築されたそうで、
当時周辺にある建物は今と違って低層建物だったため
天城山がここからよく見えたそうです。

20200404_toukaikan_028.jpg

20200404_toukaikan_029.jpg

今見える景色はこんなですね。景色を遮る建物だらけ。
まずは三島信用金庫が見える海側方面。

20200404_toukaikan_030.jpg

20200404_toukaikan_031.jpg

いでゆ橋の方向にカメラを向ける。

20200404_toukaikan_032.jpg

20200404_toukaikan_033.jpg

施設の外に出ました。
川の向こうから東海館を撮影してみましょう。

20200404_toukaikan_034.jpg

20200404_toukaikan_035.jpg

上の写真の景色に向かって左方向。
川を挟んで左手側がホテルラヴィエ川良。
右手側が伊東園ホテル。

20200404_toukaikan_036.jpg

東海館の近くにちょっと気になるラーメン屋さんがあったので
いつかまた訪れようと思う。

【プチ呟き】
ガラホのカメラの設定をどこか押してしまったのか、
白飛びが酷くてすいません(最近気付いて直しました)。
何とか見れるくらいには調整したけど上手くいってないかも…


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願いします。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック