fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年07月10日 (金) | 編集 |
2020.4.4 探訪 
伊東市にあります「まるたか」にやって参りました。
こちらは「まるげん」というお店の姉妹店で、
場所は伊東駅からすぐ近く。形態としてはランチも食べられる
居酒屋さんといったところでしょうか。

20200404_ito_marutaka_001.jpg

看板のイラスト、味があってイイね。

20200404_ito_marutaka_002.jpg

何故にココへやってきたかというと…
「うずわ飯」が気になったから。

20200404_ito_marutaka_003.jpg

宇佐美港・留田めし 究極のローカルフード「うずわ定食」。
ご当地グルメと聞いたら一度は食べておかねばなるまい。

20200404_ito_marutaka_004.jpg

………ん?
「田舎もんほど注文しない!!超田舎茶漬け」
いやいや、私、その田舎者だけど注文しちゃいますよw

20200404_ito_marutaka_005.jpg

という訳で「うずわ定食」を注文。一つで三度楽しめるそうで
料理が来る前に食べ方のマニュアルを渡されます。

20200404_ito_marutaka_006.jpg

まずはうずわを三等分にし、青唐辛子を加えて醤油で。
次にうずわ+青唐辛子を醤油に入れかき混ぜ、ご飯の上に。
最後に青唐辛子をまぜたうずわをご飯に乗せて出汁をかけ
お茶漬けにしてシメ。

20200404_ito_marutaka_007.jpg

「いただきます」「ご馳走様」
…日本人ならコレ大事よ。必ずやりましょう。

20200404_ito_marutaka_008.jpg

ちなみに「うずわ」と「ソウダガツオ」の事。
この魚の背中には渦のような輪の模様があるので「うずわ」
(漢字で渦輪と書く)とこの地域ではそう呼んでいるそう。
お店の公式サイトの説明によれば…

鮮度がよくないと残念なことになる魚なので、
めったに人に食べさせようとはしない魚。 黒潮一本釣り漁師と、
ごく一部の地元関係者たちが自分たちだけで楽しむ魚。 

留田(とまた)地区の伝統食。由緒ある食べ物。

要するに、魅惑的やっかいな魚


…とありますね。
で、これをタタキにして提供するのが今回のうずわ定食。
足の早い魚なので、注文を受けてからタタキにするようです。
せっかちさんにはわかるめぇ。期待しながら待ちましょう。

20200404_ito_marutaka_009.jpg

まるげん・まるたか公式YouTubeチャンネルより。
「うずわ定食の正しい食べ方」


普通に食べてもご飯に乗せても美味しいけど、
特に最後のシメでお茶漬けにするのは最高でした。
これぞ漁師メシ!」な感じですね。また食べたいなぁコレ。

20200404_ito_marutaka_010.jpg

おまけで載せちゃおう。
旦那が食べたのは「地魚刺身定食」。伊豆の地魚5点盛り!
その日の水揚げによって内容が変わるそうです。

20200404_ito_marutaka_011.jpg

お店ではこんな商品も売られています。
遠方の人はクーラーボックス必須ですな。

20200404_ito_marutaka_012.jpg

「当店で作っていないから旨い!」
と、こんな感じのノリで、クセの強い店内POPもう大好き。
他にもまだまだいっぱい貼られていました。
思わずふふっと笑ってしまうPOPが見たい人は是非伊東市まで
足を運んで現地で確かめてください。

20200404_ito_marutaka_013.jpg

客席の上にぶら下がっていたサンマ。

20200404_ito_marutaka_014.jpg

伊東市に訪れた際は再度訪れたいお店です。
泊まりなら旦那と一緒に飲んじゃうんだけどなぁ…
静岡県民なので、県内に泊まるって事が滅多に無いのが残念。

とっても美味しかったです。
ご馳走様でした♪


20200404_ito_marutaka_015.jpg

本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
伊東港水揚げ 地魚のまるたか
https://ito-marugen.com/
住所/静岡県伊東市湯川1-16-6
電話番号/0557-38-0105
営業時間/11:00〜15:00(LO.14:30)
     17:00〜23:00(LO.22:00 ドリンクは22:30)
定休日/年中無休

※店舗情報は2020年7月現在のものです。
----------------------------

【小さく余談】
訪れたこの時、伊東の町は閑散としていました。
4月4日は7都府県に緊急事態宣言が発令される三日前ですが、
そのもう少し前に都内では既に外出自粛要請が行われていた時期
でしたので、正直言うと「県外から来たのかな?」
と思しき観光客を見かけた時はちょっとだけ怖かったです。
そらもう見かけたら速攻ソーシャルディスタンスよ。(´・ω・`)
食事を済ませて店を出る時、入れ違いで観光客のような数名の団体様
が入ってきた時は少し胸を撫で下ろしたってのはここだけの秘密。
そんな伊東市も今は感染者の数が徐々に……



ブログに訪問ありがとう。
「くそッ!飯テロか!」と思った人は拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック