→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3310.html
阿波々神社には巨石群があります。


カメラを左から右に向けてみる。
少しおりていきましょう。足元に気をつけて。



ココは古代の祭祀跡。神々しく美しい。




いま来たところを振り返る。

大きな木を撮影。
カメラを上から下に三分割で。



巨石に穴があいているぞ。

もう少しくだった場所に石鳥居があります。
ここから上に鎮座する磐座を拝していきましょう。


下から見た磐座。

来たところを引き返して上に戻り、
先程見上げた磐座を撮影。

----------------------------
岩の割れ目が地獄に通じていると言い伝えられています。
でもこれは神仏習合時代の伝承で神社神道には『地獄』という
思想はありません。
--------------(阿波々神社 境内説明文より)
さて…
神社をお参りして展望台の場所へ戻って参りました。

しかし富士山が見えないのは本当に惜しかったな。
もっとこの日の天気が良ければ……


神社参拝だけでなく景色を見るだけでも訪れる価値あり。
下からハイキングで山道を行くにはちと大変かと思いますので、
体力に自信のないかたは車で訪れた方が良いかもしれません。
ただ最初にも言いましたが道が細いため、大きな車では通行が
困難(対向車との擦れ違いが難しい)ですので注意が必要。
粟ケ岳と阿波々神社、皆さんもいかがでしょう。
ブログに訪問ありがとう。
拍手をいただけると励みになります。