twitterのアカウントを持っていない私の代わりに
旦那が応募してくれました。↓高画質で見たい人はこちら。
https://twitter.com/tenta_mituike/status/1291715277751595009
タイトルは「90年代、あの頃のぼくたち」。
アストロ筐体とUFOキャッチャーの小物は、今から15年前に
ゲットしたSEGAのプライズ「ぼくのゲームセンター」。
筐体をどんな感じに設置するか悩みながら撮影しました。
ちなみに後ろで電話をしているのはサボリーマンの設定。

【ここから自分語りの思い出話】
格闘ゲームにハマって対戦に明け暮れていた90年代、
暇さえあればゲーセンでひたすら遊びまくっていた思い出。
私みたいな女が対戦台に座ってプレイするのは珍しい時代に、
自分よりも強い奴を求めてあちこちで野良試合。
本に書かれたパターンなんて絶対見ない。対戦は全て自己流。
だってみんなが同じ戦い方してたらつまらないからね。
対戦で負けた奴が台パンや台蹴りしてくるのは日常茶飯事で
私が連勝していると灰皿が飛んでくる事もありました。
(そういう連中の事を私は「チキン野郎」「お猿さん」と
呼んでましたが、ハイスコアガールの世界は決して都市伝説
ではありません)

新作が出れば即座にプレイ。
稼働したばかりの新作格ゲーでは超必コマンドがシークレット
になっているものもあったりしたけど、それは一部のマニアが
情報を持っていたのでその人から入手したり(研究熱心な事に
プレイしながら色々試して超必コマンドを見つける人もいた)、
他にも仲間同士でプレイの仕方をチェックしたり、
台にコインを並べて「早く順番回ってこないかなー」なんて
前の奴の対戦を見守ったり(「早く負けろー」と後ろから念を
送るというのが正しいw)と当時をリアルで体験した人にしか
わからないと思いますがゲーセンが元気だった90年代、
あの頃は本当に楽しかったです。

格ゲー全盛だった頃の雰囲気を味わえる時代が来る事は
恐らくこの先もう二度と無いでしょう。
私の中では良き思い出です。
関連過去ログ:ゲーセンの思い出
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2596.html
仕事猫と小物で組み合わせて遊んでみた1
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3318.html
【余談です】
心の底から楽しんでいた90年代のアーケードゲーム。
そのゲームがなければ今の旦那と出会う事も無かったりする。
ブログに訪問ありがとう。
「ええ話やぁ…」と思った人は拍手をポチッとよろしくね♪