fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年08月12日 (水) | 編集 |
2020.8.12 参拝
本来でしたら本日は荒祭りの初日のハズでした。
毎年、大祭の初日は早朝から神ころがしと幟かつぎ祈祷の行列
が鳥居の外まで出来ているところなのに、今年は静かな朝。

BBB5D9DB-A169-4C31-94AB-D68749086B44.jpeg

個人的に荒祭の日の参拝は絶対に外していないので、
普段通りお参りをさせていただきました。
いつもだったら、今日は拝殿前で「あんえーっとん!」の
掛け声と共に赤ちゃんがクルクルされているべきハズの日。
が、今年はセミの鳴き声しか聞こえない。

FEA01171-CCA9-44E3-967F-1F17D3346E87.jpeg

「御霊神社」内に御神輿が置かれていました。
そうそう。荒祭では先輿と後輿、二基の御神輿が……

8EEA3B05-5800-453D-AF61-376F80776A32.jpeg

……って三基並んでるよ。え?え?なんでなんで??
ちゃんと飾りつけられている方は新調されたものとか??

10B59838-8B6E-45CF-A923-659542072D41.jpeg

こちらは神輿のガワだけ。
前にある金の巴紋の「先輿」(日本武尊の乗る神輿)。
その後ろ、銀の巴紋の「後輿」(家臣の乗る神輿)。

BBCBE539-A28C-4A02-B301-725D97ABE327.jpeg

そして明日は本当だったら神輿が渡御する日。
毎年焼津の町を神輿で巡幸する神様が今年はステイホーム。
こんな事になってしまって神様も寂しいだろうなー。

【おまけ】
朝刊に荒祭の広告がはさまれていました。
焼津神社宮司さんのメッセージが書かれていましたので、
ちょっと書き写しておこうと思います。

5056C42B-DF38-4020-B922-1DF7818385D5.jpeg

----------------------------
 コロナ禍により、本年のお祭りは中止せざるを得なく
なりました。多くの方が楽しみにしていたお祭りが中止
となったことは本当に残念でなりません。
 焼津神社の大祭中止は、終戦の昭和20年以来75年ぶり
のことです。毎年夏にお祭りが行えること、
普段食事や旅行に行ったり、友達と集まったりなど、
当たり前と思っていたことが、このような事態となって
実は「当たり前」ではなく「有難いこと」だということに
改めて気づかされたのではないでしょうか?
緊急事態宣言の最中、ある先生から「朝の来ない夜はない」
と書かれた短冊を戴きました。今はコロナ終息に向けて
只管我慢の時ですが、お祭りの再開を楽しみに皆で
この難局を乗り越えていきましょう。

--------------------(荒祭広告より)

「当たり前」が実は「ありがたいこと」だった。
私もそう思っていたところです。
こんな事がいつまで続くのか皆目見当もつかないけれど、
早く以前のような日常を取り戻したいですね。

★焼津神社大祭中止・二日目に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3343.html


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック