プロのマナー講師「旅行時はSNSで楽しいアピールNG」
「エレベーターは壁に向かって立つ」
http://matometanews.com/archives/1987839.html
-------------(リンク先:まとめたニュース)
ま た こ い つ か。
twitterやらInstagramやらSNSの関係者が
「これをするのはNGです」って言ってる訳でもないのに、
旅行して楽しい事をアップしちゃいけないなんていう
謎ルールを作って広めて何がしたいんだろう?
>エレベーターでは壁に向いて立つ
は?何これ?
マスク付けてりゃ、そんな事する必要ないでしょ。
マスク忘れたんなら喋らず黙って立てばいいだけじゃん。
>旅行時の投稿は「楽しい」アピールではなく
>施設の感染対策などを伝える
どこどこは対策取れてましたー、どこどこはダメでしたー
ってやれという事かな。何故にいちいちこんなクレーマー
みたいな事しなくちゃならんのよ。旅で楽しかったら
楽しいって書いたって別にいいじゃん。
「井垣利英」って名前に見覚えあるなと思ったら、
朝鮮のコンスとかいう変なお辞儀を、日本国内でのマナーだ
とか何とか言って嘘八百広めてたヤツじゃん。
ちなみにですが、変なお辞儀の仕方が出てきたのは00年代に
入ってからで(朝鮮系の講師が、デパートなどの社員教育で
アッチのやり方を押し付けてたとかいうウワサがある)、
当然日本には「肘を曲げて腹に手を当てる」だなんてそんな
おかしなお辞儀の仕方なんぞそれまでありませんでしたし、
それこそ間違ったやり方です。前から思ってた事なんだけど
従来日本に伝わる決まり事を無視して謎マナー作って広める
自称マナー講師とやらは、日本をどうしたいんですかね?
今回のコロナ禍での旅行先の行動に関しても、
独自のルールを「マナーだ」と言って広めるのは意味不明。
↓過去ログを貼っておきますね。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1979.html
この井垣という講師は「お茶の贈り物は縁起が悪い」
とかいうトンデモ発言をかましていたこともありましたよ。
靴下の贈り物も「下」が付くので相手を見下す意味になる
から贈っちゃダメとかいう謎マナーも作ってましたよね。
40年以上生きてきたけど、聞いた事ねえよそんなルール。
大体このテの「マナー講師」って胡散臭いんだよ。
マナーを教える人間がみんながそうとは限らないけど、
井垣って奴に限ってはホント気持ち悪いなって思う。
こういう連中を崇めている人たちも少しおかしいよ?
(※個人の感想です)
ブログに訪問ありがとう。
自称マナー講師が嫌いな人はポチッと拍手をよろしく。