fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年09月28日 (月) | 編集 |
----------------------------
昭和生まれのおっさんって
ジャンケンするだけのゲームに金払ってたってマジ?

http://gahalog.2chblog.jp/archives/52495403.html

-----------------(リンク先:ガハろぐ)

20200623_仕事猫_004

平成生まれだって当たるか当たらないかわからんガチャに
何万も突っ込んでる奴がいるだろ!(`・ω・´)
…という話は置いといて。

自分の記憶の中では「ジャンケンマン」は私が高校生の頃には
もうすでに出ていたような?…と気になって調べてみると、
最初に登場したのが1985年らしい。すると私が中学生の頃か。
記憶をもう一度掘り返してみるとデパートのゲームコーナーで
小学生だった妹がよくコレで遊んでた事を思い出した。
あぁ…ならばこのマシン、出た頃から知ってるわ。
「じゃーんけーんぽん!あーいこーでしょ!」
勝ちなら「ヤッピー♪」負けなら「ズコー!」と言った具合に
時代を感じるセリフでメダルを増やしたり吸われたり。

コレに類するゲームで私らの世代だったら「国盗合戦」
「ピカデリーサーカス」というやつがあって、私も遊んだけど
男の子たちは特に夢中になって遊んでいた記憶がある。
(法則なんて本当はないのに「俺、当たる法則がわかった!」
と、彼らは一生懸命にその機械を攻略しようとしていた)
今もあるがこのテのゲームは昔からとにかくいっぱいあった。
当たればメダルが増えたり、景品のお菓子が出てきたりという
所謂お子様向けのギャンブル。まあ、あくまでゲームなので
大人が遊ぶパチンコのような鬼畜な毟られ方はしないけど、
チビッコたちはきっとこういうヤツで「世の無情さ」を
勉強していくんだろうなと。チビッコは機械の「設定」なんて
そんな物わかんないから「次は絶対勝てる!」を繰り返し、
どんどん毟り取られていくんだよねw

チビッコ:「全然増えない!全然当たらない!」

ここでハマってダメな大人に進化するか、
勉強してブレーキのきく大人になるかは神のみぞ知る。


【おまけの過去ログ】
懐ゲーいっぱい!「日本ゲーム博物館」(その3)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-632.html
お台場でレトロな雰囲気を味わおう!(その2)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-990.html
※ピカデリーサーカスと国盗合戦の画像がある二記事をリンク。


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:レトロゲーム
ジャンル:ゲーム
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック