fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年10月16日 (金) | 編集 |
2020.10.15 探訪 
藤枝市の蓮華寺池公園にある小さなお山に登ってみた。
夕方に訪れた時の写真なので、ちと写真が暗いかも…

20201015_nyakuoujikofun_001.jpg

ここは「古墳の広場」
富士見平とも言われている場所です。

20201015_nyakuoujikofun_002.jpg

----------------------------
富士見平のいわれ
 永享四年(1432)、室町幕府の第六代将軍足利義教は、
敵対する鎌倉公方・足利持氏のようすをさぐるため、
富士山見物という名目で駿河へやってきました。九月十日に
京都を出発、十七日には藤枝の鬼岩寺に一泊したのでした。
 地元の伝説では、この時将軍義教がこの山の上から
富士山をながめたというので、富士見平とよばれるように
なったと伝えられています。
 その後、文明五年(1473)のことです。
釈正広という有名な歌人が京都から旅をして藤枝の長楽寺
にとまったことがありました。この人は、この富士見平で
はじめて富士山を見、感動して和歌をよみました。
「富士はなお 上にぞ見ゆる藤枝や 高草山の峰の白雲」

-----------------(富士見平 案内板より)

若王子古墳群の一号古墳が見晴台になっていて、ここからの
景色と古墳群についての案内板が置かれていました。

20201015_nyakuoujikofun_003.jpg

----------------------------
静岡県指定史跡 若王子古墳群 平成七年三月二十日指定
 古墳時代前期〜中期(四世紀末〜五世紀)の横穴式石室墳
五基からなる古墳群です。標高約110mの富士見平と呼ばれる
ところに一辺約10〜18mの大きさの古墳が南北につながって
いますが、この時期の古墳がこのように密集して造られる
ことは全国的にも珍しいものです。
古墳には土器・鉄製の武器・玉類・鏡などが副葬されて
いましたが、とくに車輪石と呼ばれる石製の腕輪は貴重な
出土品です。
ここからの景色は大変素晴らしく、天気がよいときには
西は牧之原台地・大井川、東は伊豆半島・富士山まで遠望
できます。志太平野に広がる志太郡衙跡、群遺跡(益頭郡衙)
田中城などの数多くの遺跡を見渡すことができ、
このような場所に造られるのは古い時期の古墳の特徴です。
古墳群は盛土の下にそのまま保存されており、古墳からの
出土品は郷土博物館で展示しています。

---------------------(案内板より)

【富士見平からの眺望】
景色手前側は藤枝市。その向こう海側は焼津市です。
まずは、案内板の写真を。

景色に向かって左から…潮山、富士山、高草山。

20201015_nyakuoujikofun_004.jpg

伊豆半島、田中城下屋敷、駿河湾。

20201015_nyakuoujikofun_005.jpg

藤枝市役所、瀬戸川。

20201015_nyakuoujikofun_006.jpg

一番右側にふれあい大橋。

20201015_nyakuoujikofun_007.jpg

これら実際の景色を一号古墳から撮影しようと思いましたが、
ベンチで寝ている人がいたので一号古墳の下から撮影。
暗いうえ、全然町が見えなくてすいません。

20201015_nyakuoujikofun_008.jpg

20201015_nyakuoujikofun_009.jpg

20201015_nyakuoujikofun_010.jpg

20201015_nyakuoujikofun_011.jpg

写真だとわかりづらいですが…高草山の右端に目をやると、
ホテルアンビア松風閣が肉眼で確認できます。
(更にその右隣に見える三角のお山は「虚空蔵山」)

20201015_nyakuoujikofun_012.jpg

【若王子古墳群について】
20201015_nyakuoujikofun_013.jpg

20201015_nyakuoujikofun_014.jpg

20201015_nyakuoujikofun_015.jpg

20201015_nyakuoujikofun_016.jpg

一号古墳の下より北側を振り返る。

20201015_nyakuoujikofun_017.jpg

一号古墳より南側を見る。

20201015_nyakuoujikofun_018.jpg

12号古墳から北側を振り返る。
向こうに見えるのは19号古墳と1号古墳。

20201015_nyakuoujikofun_019.jpg

全ての古墳は写真に収めませんでしたが、
気になるかたは直接足を運んでみては如何でしょう。
今の時期からだと夕方は陽が落ちるのが早く、古墳群の辺りは
暗く危険になりますので明るい時間帯にどうぞ。

若王子古墳群リーフレット(PDF)
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/material/files/group/125/nyakuouji.pdf
住所/静岡県藤枝市若王子474-1
蓮華寺池公園に駐車場あり。


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願い致します。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック