「岳南排水路管理組合」にやって参りました。



施設内のは展示用ですが、ココには工場地域にしかない特別な
カラーマンホール蓋があるのです。
実際に使用されている物はわかりづらい場所にあるそうなので
蓋だけを見たいという人はこちらをオススメしておきます。

まずはカラーマンホール。
これは岳南排水路管理組合設立50周年を記念して作られた物。

【カラーマンホールデザインについて】
富士山の上には、はなれかさ雲。
3776の数字は言わずと知れた富士山の標高をあらわす数字。
2693の数字は、宝永山の標高をあらわしています。
トイレットペーパーの上のマークは岳南の「岳」のマーク。
そして桜えびとシラスと駿河湾。
右側の建造物は工場と汚水浄化装置。工場から出る汚水は、
工場ごとに排水処理をしており、その排水量は一日に70万㎥。
工場排水としても規模は全国一位だそうです。
テーマ:紙のまち、富士・富士市を支えて
〜工場専用都市下水路〜(岳南排水路)
岳南地域は江戸時代を通じ「駿河和紙」と呼ばれる三椏を原料
とする和紙生産が行われていたそうです。
そして富士市は、現在も紙製造の町としてとても有名。
(ちなみにトイレットペーパーは全国一位の生産量を誇る)
地下水の豊富な岳南地域ですが、紙製造に水はとても不可欠で
紙1tを作るのに100tもの水を必要とするらしいです。
続いて普通のマンホール蓋。


これら特別なマンホール蓋を見たい人は、
岳南排水路管理組合へ足を運んでみては如何でしょう。
----------------------------
岳南排水路管理組合
http://gakunan-haisuiro.jp/indexnew.html
住所/静岡県富士市今泉654番地の1
電話番号/0545-51-2623
開庁時間/8:30〜17:15
※施設情報は2020年11月現在のものです。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願い致します。