fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年11月23日 (月) | 編集 |
11月12日より島田市にオープンしたばかりの商業施設、
「KADODE OOIGAWA」にやって参りました。
(JA、大井川鐵道、島田市が組んで運営しているっぽい)
公式情報によれば「大井川流域の農作物を集めた県内最大規模
の体験型フードパークで、マルシェや、産直レストラン、
カフェ、遊び場、体験コーナ等親子で楽しめる空間」だそうで
コレは一度行かねばなるまい!と足を運んだ次第。

20201117_kadode_001.jpg

20201117_kadode_003.jpg

20201117_kadode_002.jpg

館内マップダウンロード(PDF)はこちら。
https://kadode-ooigawa.jp/cms/wp-content/themes/kadode2020/images/facility/map.pdf

20201117_kadode_004.jpg

その辺をぶらっと歩いてみましょう。
(注意:人が集まり食事をする場所は撮影していません)

20201117_kadode_005.jpg

道路を挟んで向こう側には35年ぶりに誕生した大井川鐵道の
新駅「門出駅」があります。

20201117_kadode_006.jpg

産直コーナーをぐるぐる…
地場産の野菜や魚、お肉までたくさん売られています。
観光地だから仕方ないけど肉と魚はスーパーより高めかな。
野菜は道の駅やJAが経営するスーパー程度の値段で安かった。
写真には撮っていないけど、天神屋の店舗も入っていましたし
美味しそうなピザや、揚げ物などの惣菜も売られていました。

20201117_kadode_007.jpg

20201117_kadode_008.jpg

広々とした店内。

20201117_kadode_009.jpg

【緑茶B.I.Y.スタンド】
自分でお茶を淹れて楽しむコーナー。

20201117_kadode_010.jpg

20201117_kadode_011.jpg

----------------------------
16種の茶葉×温度×時間により味・香り・水色の変化を楽しめ、
特製ミニボトルで手軽に美味しいMANDARA GREEN TEAを
淹れる全く新しい緑茶体験。数量限定の16種飲み比べセットも。
【ご利用料金】500円 / 1回


-------------------(公式サイトより)

楽しそうではあるけれど、静岡県民って昔っからわざわざ
お金を出してまで緑茶を飲む事ってしないんだよなぁ…
だってお茶は家で淹れて飲むものだし、何かにつけてお茶を
贈り合う文化があるんで「お茶は人から頂けるもの」だから。
(なので、静岡県民の家には茶葉が腐るほどあったりするw)
このコーナーを利用する人の殆どは県外民じゃないかな。

20201117_kadode_012.jpg

20201117_kadode_013.jpg

【緑茶診断】
https://kadode-ooigawa.jp/special/shindan/
タブレットが置かれていて↑コレと同じ質問に答えると
自分に合った茶葉がわかるので、16本の柱の中から見つけ出し
購入する事が出来ます(あくまでお遊び程度だと思う)。

20201117_kadode_014.jpg

【絵馬】
20201117_kadode_015.jpg

【おみくじ】
穴が狭いのかおみくじ棒の出が悪かった。
何度も何度も何度もフリフリしないと出てこない。(´・ω・`)

20201117_kadode_016.jpg

「人生で頑張るチャンスはそうないと知れ」
わかってるよ!ちくしょぉぉぉぉぉーーー!

20201117_kadode_017.jpg

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3471.html


ブログに訪問ありがとう。
「静岡はやっぱお茶だよね」と思った人、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック