fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年11月26日 (木) | 編集 |
----------------------------
赤磐市議マスク着用求められ暴言
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20201126/4020007178.html

---------------(リンク先:NHKニュース)

「喋るわけではなくマスクは必要ない!」「この若造が!」
などと怒鳴り、持っていた袋を机に投げつけたそうだ。
しかも73歳っていい年こいて何やってんのって感じですな。
ブログでも何度も言ってるが、日本には郷に入っては郷に従え
という言葉があるんですがねぇ… それが出来なくて人を恫喝
するような人間は議員辞めるべきだと思います。
「職員が恐怖を感じたのであれば申し訳なく思う」とか言って
いるようですけれど、仮に相手が恐怖を感じなかったとしても
そういう事やったらイカンと思うんですけど如何?

「行本恭庸」って人、今年この他にも市役所の職員に高圧的な
態度を向けて問題になった事があるみたいですね。
その時のことで「辞職勧告が可決された」とありますが、
まだ議員やっていらしたんですか。このかた、元から自分より
弱い立場の人間に対しては強く出るような性格の持ち主なんで
しょうかね?

【追加】
このおジイちゃん議員の持っていた袋は便入りの検体袋
だったそうな。ヤダー。

関連過去ログ:
大人になってもイヤイヤ期のおじさんたち。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3380.html


ブログに訪問ありがとう。
「こういう恥ずかしい人間にはなりたくないね」
という人は、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
コメント
この記事へのコメント
議員の質が落ちてますね。地方も、国も。
もちろん誰からも認められるすばらしい活動をされている議員もいらっしゃるとは思いますが。
ヘタレ議員が多いのは今の選挙制度にそれを生む土壌があるような気がします。

選挙の時、名前を連呼するだけでなく、何がしたいのかを訴えさせる機会をもっと作って候補者の考え方や人柄までも有権者が理解し、正しい判断ができるようにならないと良くはならないでしょう。
そのためには有権者の参加意識を醸成することも必要ですけどね。
(お前はどうなんだと言われそうですが。へへへ)
2020/11/29(Sun) 20:38 | URL  | tomabi2017 #-[ 編集]
Re: tomabi2017さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうー♪

>有権者の参加意識を醸成することも必要

選挙の時には「よくわかんないから適当に票を入れよう」
といっていい加減な気持ちで投票する人がいたりするのが
怖いなーと。あとマスコミの情報に流される人とかね。
どんな人かを見極めるにしても自分の町のため国のために
そのかたがどんな事をしてくれる人かだけでなく、
思想も絡んでくるから色々と難しいッスな(個人的には、
保守的な考え方を持っている人が望ましい)。

にしても、地方議員ってこういうおバカさんが多いですよね。
ウチの市にもおかしな奴がいて全国ニュースになってたっけ。
参照→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3143.html
市民国民の代表となってお仕事をするからには、
しっかりとして欲しいものですけれど、中にはちゃんとして
いるかと思っていたのに議員になってから尻尾を出す人間
もいるので油断ならないッス。
2020/11/30(Mon) 02:07 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
ニュースで見たことあります。
この人、焼津の人だったんですか!それはご愁傷さまです。
リンク先読ませていただきましたが、これはひどいですね。
次回の選挙が令和5年のようですが、、しばらく先のことだし、、
まさかね、、少し心配です。
2020/11/30(Mon) 17:55 | URL  | tomabi2017 #-[ 編集]
Re: tomabi2017
こんばんは。
再びコメントありがとうございます♪

もうホント、アレは焼津の恥さらしッスわ。
釈明会見で「別に悪い事はしていない」みたいに開き直り、
マスクをどこだかに寄付して「褒められて感謝状まで貰った」
と「手前味噌ですが…」言いながら感謝状を見せびらかし、
話まですり替えて、言い訳にならない言い訳をしたりとかね。
図々しくも「辞める気はない」まで言ってたからね。
あの野郎、マジで忘れもしないよ。

>次回の選挙が令和5年のようですが

当時、市内ではその議員についての話題で持ちきりでした。
「あのバカ、次はないぞ」と色々な人が言っていましたから、
あえて選ぶ阿呆も居ないと思うし多分大丈夫じゃないかな?
…と思ったけど人の噂も75日。私も「いや、まさかな…」と
思い始めてきちゃいました。
2020/11/30(Mon) 19:01 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック