fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年08月10日 (日) | 編集 |
今年も焼津市にて、焼津神社の大祭『荒祭』が開催されますよー♪
毎年この二日間で行う、最も大きなお祭りです。

http://yaizujinja.or.jp/annai/aramaturi/

とにかく焼津の人間は、毎年これを見なければ夏が終わらない。
市外に出て行ってしまった人も必ずこの時期には帰ってくると
いう程、焼津で生まれ育った人間にとって重要なもの。
えー、ちなみにこのお祭りで一番の見どころが二日目の御神輿。
是非皆さんにも生で見て雰囲気を味わってもらいたいなと。
(時間に余裕のある方は、初日の特殊神事も見てってー♪)

去年、ダイドーの祭りサイトで取り上げられた記事を貼り。
http://www.dydo-matsuri.com/archive/2013/yaizu/

YouTubeからちょこっと動画を拝借。


金の巴紋がついた御神輿(先輿)には日本武尊。
銀の巴紋がついた御神輿(後輿)には東征をお供した
日本武尊の家臣である吉備武彦命、大伴武日連命、七束脛命
の三柱が乗っていらっしゃいます。どんな状況に置かれても、
後輿は絶対に先輿を追い越すことはありません。


激しいのが見たい人は、御神輿が境内にある時がオススメ。
ギャラリーは御神輿を間近で見たいばかりに、
危険だとわかっていても、極限まで近付いちゃうんですよね。
もし小さなお子様を連れて行かれる場合は、非常に危ないので
お子さんから目を離さず、離れた場所で見ましょう。
ヘタに近付こうものなら巻き込まれて大怪我しますよー。

再び動画を拝借。夜の御神輿もまたいい感じでございます。


ずっと昔は明け方まで白装束の人が担いでいたものでしたが…
現在は、深夜の早い時間に社殿の中におさめられてしまいます。

白装束A:「もういい?まだ?まだ?(疲れた…撤収したい)」
白装束B:「ダメ!まだ!まだだよっ!(まだ担ごうぜ!)」
白装束C:「やれきたぁぁぁーーーっ!」
白装束全員:「ほいっ!ほいっ!ほいっ!ほいっ!ほいっ!」
白装束A:「あんえぇぇーーとぉぉぉん!」
白装束全員:「あんえぇぇーーとぉぉぉん!」

夜間は後半ダラけてきますが、見てるだけでも楽しいッスw

--------------------------
焼津神社 大祭『荒祭』
開催日
/2014年8月12日(火)、13日(水)雨天決行
開催時間/12日→7:00~22:00、13日→8:00~23:00 
会場/焼津神社及び市中心部
住所/〒425-0026 焼津市焼津2-7-2
公共交通/JR焼津駅より徒歩約10分
駐車場なし ※公共交通機関をご利用ください。
http://yaizujinja.or.jp/

--------------------------

★焼津市内には『日本武尊御沓脱之旧跡』
(神社から近い場所です)という場所もあります。
悪戯防止の為、日本武尊像は普段は剣をさしてないですが
大祭の時だけ剣をさしたお姿を見る事が出来ますよ♪

翌、8月14日は港の方で『海上花火大会』がございます。
祭りのあとは是非こちらも。夏の思い出にして欲しいです。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック