→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3553.html
続いて2階に進みます。


プラザラウンジ横にちょっとカッコいい絵が♪
(写真ではよくわからないと思いますが、
メタリックな部分がテラテラしててカッコいいんです)

2階は企業の歴史や製品の歴史を学べるコーナー。
https://my.matterport.com/show/?m=oGzy7dBsKT8
↑ バーチャルな体験であたかもその場所に居るように楽しめる
ページをリンクしておきますね。行きたい場所をタップすると
進みます(360度見たい場所を見る事が出来ますよ♪)。
VRヘッドセット使用可能。細かく見たい人はこちらをどうぞ。


【YA-1】(1955年)

----------------------------
ヤマハ発動機の製品第1号。黒一色で重厚なデザインが常識
だった当時、栗茶色のスリムな車体から、”赤トンボ“の愛称で
呼ばれた。また、1955年7月の第3回富士登山レースや
同年11月の第1回浅間高原(全日本オートバイ耐久)レースで
上位を独占し、走行性能の高さも実証。大卒初任給が平均
1万円ほどの時代に13万8千円という価格にも関わらず、
3年間で1万1千台が世に送り出された。
---------------------(説明文より)
【YA-1 第1回浅間高原レース仕様】(1955年)※レプリカ車両




「拡大への挑戦 事業の多様化」

以下順番バラバラですが、見たものから写真をアップ。
レーシングバイクがズラッと並んでいます。

【‘55〜 初期のモーターサイクル】

【’70〜 大排気量&4ストロークエンジン】

【‘80〜 進化する個性とスタイル】

【’90〜 新たなカテゴリの創出】

オフロードバイクが並んでいました。


【‘60〜 拡がるフィールド 水面へ】


【‘68〜 拡がるフィールド 大地と空へ】

【‘86〜 拡がるフィールド 水面へ】

ヘッドホンでエンジン音を聴くコーナーもあったのですが、
コロナ対策で休止していました。(´・ω・`)
★その5に続く!
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3558.html
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ応援の拍手をポチッとお願いします♪