fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年02月11日 (木) | 編集 |
いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3575.html

奉納された酒樽。
万代老松は、吉野郡下市町下市の「藤村酒造」のお酒。
丹生は調べてみると神社オリジナルの御神酒のようですが…
どこのだろう。どなたか知ってる人がいればご教示下さい。

20201109_丹生川上神社_下社_019

【御神水 名水いのちの水】
20201109_丹生川上神社_下社_020

【御神木】
20201109_丹生川上神社_下社_021

カメラを上から下へ。

20201109_丹生川上神社_下社_022

20201109_丹生川上神社_下社_023

----------------------------
欅に願いをこめて 
 昔から大木に神宿ると伝えられていますが、
正にこの欅、神宿るに相応しい大木、樹齢約五百年(推定)
株回り4.5メートル、樹高約三十メートル余、大昔より涸れた
ことのない御神水の恩恵を受け四方に伸びた枝に繁る若葉は、
神の恵みそのままに朝日に映えて神々しく輝き、秋の紅葉は
さながら錦絵のようで、見る人のこころを捕らえて離さない、
今、心静かに大木の幹に手を触れて生気を頂きながら、
何か一つだけ願いをかけてみよう、思わぬ御利益に預かる
ことができるかも。

----------(丹生川上神社・下社 境内案内板より)

【産霊石(むすび石)】
20201109_丹生川上神社_下社_024


【牛石(左)・蛙石(右)】
20201109_丹生川上神社_下社_025

【牛石】
20201109_丹生川上神社_下社_026

----------------------------
牛石に思う 
 この石は形が牛の寝ているように見えるところから、
誰となく牛石と呼ぶようになった。この石は大正天皇御大典
の奉祝を祈念して丹生区より奉納されたものです。
当時これと言った道具もない時代に、これだけの石を人力だけ
で、そり台に乗せて川より引き上げ、若者の心意気と辛抱強さ
の象徴として此処まで持ち込んで下さった労苦に頭の下がる
思いがします。
 それから約一世紀に亘り辛抱強くここに座ったままの石で
ある。だから世の移り変わりの色々を知っている、ロマンに
満ちた石である。今改めて当時の人々の労苦に感謝しながら、
いつの世にあっても辛抱の大切さを教えてくれているこの石を
愛しく思い真心込めて優しく三回撫でてあげましょう。
思いがけない幸運に恵まれるかも。

----------(丹生川上神社・下社 境内案内板より)

【蛙石】
20201109_丹生川上神社_下社_027

----------------------------
 牛石の傍の石、この石が、なぜ牛石の傍に建っているのか
現在の氏子中で誰も知らず不思議に思っていた。
だが、最近その理由がわかった。
この石をじっと眺めていると蛙が立ち上がった姿に見える。
そこで、この石を蛙石と名付ける事にした。
牛は、じっくりと物事を見極めて粘り強く歩むことから、
人世も商売も牛歩のようにあれと言われている。
 一方蛙は瞬時に物を捉える瞬発力を持っている、すなわち、
静と動の対照的な性格を持つ石を並べて置いたのは、人生にも
物事を決めるとき、熟慮すべきか、即決すべきか、判断に迷う
ときがある、そんなとき、この二つの石に触れながら心静かに
考えてみよう。そのとき二つの石の精がきっと良い決断を
与えてくれるでしょう。
 牛の粘り強さと蛙の瞬発力を兼ね備えた人生であるために
何事も原点に帰る(蛙)気持ちこそが大切だとこの石が
教えてくれている。

----------(丹生川上神社・下社 境内案内板より)

最後、YouTubeから動画を拝借。
ニッポンアーカイブスさんのチャンネルから。


その他の丹生上川神社の記事をまだ見ていないかたはどうぞ。

水神宗舎「丹生上川神社」
1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3566.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3567.html
丹生上川神社・上社
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3571.html


ブログに訪問ありがとう。あなたの応援が励みになっています。
よろしければ拍手をポチッとお願い致します♪
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック