fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年02月15日 (月) | 編集 |
2020.11.9 参拝 
「橿原神宮」にやって参りました。
橿原神宮は神武天皇が畝傍橿原宮を造営した宮跡に建つ神社。
まさにここは神武天皇の聖地と言える場所でしょう。
橿原市に来たら絶対に外せない神社です。

お参りをしようとやってきた時には既に夕刻。
写真が暗っぽいですが、あまり気にしないでくださいね。

20201109_橿原神宮_001

20201109_橿原神宮_003

一の鳥居横のでっかい石燈籠。

20201109_橿原神宮_002

----------------------------
表参道広場から西に向かって、大参道が真っすぐ延びています。
一の鳥居が建つ中央の主道の両側に橿の並木が続き、さらに
その両外側に副道が設けられています。進むこと100mで神橋
広場に到着。宮川にかかる神橋を渡ると二の鳥居があります。
参道はここから一線になり、南神門広場に至ります。

---------------(橿原神宮 公式サイトより)

参道を真っ直ぐ歩いて行くと、神橋と二の鳥居が。

20201109_橿原神宮_004

二の鳥居をくぐると、プランターに綺麗なシクラメンの花。
参道脇にずっと続いていて綺麗でした。

20201109_橿原神宮_005

20201109_橿原神宮_006

20201109_橿原神宮_007

来た参道を振り返ったところ。

20201109_橿原神宮_008

手水舎から南神門にカメラを向けてみる。

20201109_橿原神宮_009

20201109_橿原神宮_010

20201109_橿原神宮_011

----------------------------
 表参道を西に進むと南神門に達します。
手水を済ませ、南神門の石段を上がり神域に入ると、
背後に畝傍山を控えた雄大な社殿が眼前に開けます。
南神門は素木建の八脚門で屋根は切妻造の銅板葺です。

---------------(橿原神宮 公式サイトより)

20201109_橿原神宮_012

時間も時間でしたし、神武天皇量も遥拝したかったので、
ちと急いでまわる羽目になってしまいました。
時間があればもっとゆっくりしていきたかったのですが…

★その2に続く!(いよいよお参りです)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3585.html


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みになります。拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック