fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年02月20日 (土) | 編集 |
こう思ってる人もいるという事で聞いて欲しい。
「子供に危険な事をさせない・近づけない」だとか、
「害になりそうなものを見せない」とかいう親の気持ちが
私にはよくわからない。いや、別に「ウチはウチ」な感じで
厳しく育てたい家はすればいいし別に否定はしないけど
醜いもの、いやらしいもの、危険なもの全てに蓋をして、
無菌室で育てた子供は大人になって反動が来そうで怖いね。
怪我をしそうな遊びはさせないだとか、アニメに少しくらい
残酷な描写があったり、少しくらいエッチな描写があったり
すると目を塞いで見せなかったりする事が全て良い事だとは
思えないッス。

(`ω´ )「危険から遠ざけた方が絶対いい!」
SERUNA:「私は身を持って体験して学んだよ」
(`ω´ )「エログロ見せると心が歪む!」
SERUNA:「子供の頃に散々見たけど歪んでないよ」

別に悪いワケじゃないんだよ。悪いワケじゃないんだけどさ、
公園の遊具からも遠ざけられ、刃物の使い方すらわからず、
バトルもパンチラさえも見ることを許されない子供は、
「なんか可哀想」だなって。

そういや姪っ子ちゃんがチビッコの頃に「エルフェンリート」
を見せた事あるけど、歪む事なく普通に育ったぞ。
結局、何をしたところでこういうのって親の育て方と、
周りの大人のケアにもよると思うけどね。

(=゚ω゚)「なぜあんなハートフルボッコアニメを見せた…」

どうでもいいけど私が中学の頃、同級生の女の子に、
「家では勉強漬けで、親がドラえもんしか見せてくれない」
って子がいたけど、ちょっと普通の子と違うというか、
変な子がいたっけな(ただあまり関わりたくなかった感じ)。
あの子、大人になってからどういう生活送ったんだろう?
生きてるか死んでるかも知らんけど。

漫画やアニメやゲームのせいにしたり、
誰かに責任被せようとする連中って昔からいるけど、
何かに責任を押し付けるのはさぞ楽でしょうね。
そういう人らは秋葉原通り魔事件の加藤が
どうやって育ったか、一度調べてみるといいと思うよ。

【余談です】
私の子供の頃に「ダメおやじ」ってアニメがあったが、
アレの方がトラウマ級だと思うぞ。今じゃ絶対に放送出来ない
レベルだろうけど、「おやじ可哀想…」って言いながら、
小学生の頃、学校に行く前に(たぶん再放送)観てた思い出。
(あの作品は漫画の方が残虐さ度合いが酷かったような?)
アニメ終盤のロクベエの言葉にいつも救われてたよ。

関連過去ログ
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1117.html
親が抑圧しようがいずれ子供は見るということで。
無理に押し付けるのは問題だが、見たがっているなら
好きにさせてあげればいい。


ブログに訪問ありがとう。
わかってくれる人、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
同感です
>醜いもの、いやらしいもの、危険なもの全てに蓋をして、
>無菌室で育てた子供は大人になって反動が来そうで怖いね。

同感ですね。将来全うな大人に成るための貴重な機会を無くしてしまいます。

昨日のニュースで、学校現場ではいじめ防止のために「あだ名」を禁止して
「さん」付で呼ぶところが増えているが、それに反していじめが減っていない、
というのがありました。
これも同じ、臭いものに蓋をするパターンですよね。
根本は何も解決していないからいじめは無くならないのは当然。
あだ名は親密さを増す良い点もあります。
人を傷つけるあだ名だけを禁止すべき。

18日に投稿されていた校則の問題も同類ですよね。
余りに対応が安易過ぎます。画一的過ぎます。
みんな同じ色に染めようとしている。

順調な時には力を発揮するが、想定外のことが起こると途端に弱くなる日本人。
時代の変化について行けず応用が効かない、技術はあるが活かしきれない日本に
なってしまったのも頷けます。
2021/02/21(Sun) 09:30 | URL  | tomabi #-[ 編集]
Re: tomabiさん
おはようございます、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとう♪

>それに反していじめが減っていない、というのがありました。

いつだったか言った事があると思いますが、
「いじめは人間が人間である限りなくならない」もの。
あだ名禁止の変な学校が存在するってのは前から知っていたけど、
この結果は「予想通り」って感じでした。あだ名も親しみを持って
呼ぶ事もあるのにそれをまるっきり無視して、あだ名全てが悪で
あるかのように決めつける人ってどこかおかしいと言うか、
ネジが一本外れてる気がします。

汚いものに全て蓋をして「0か100か」って極端になる人がいる
のは何でだろう。子供をガチガチに固めて教育しすぎる世の中は
子供にとっても大人にとっても少し生きづらい感じがするよね。
2021/02/21(Sun) 10:43 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック