fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年03月03日 (水) | 編集 |
2020.11.10 探訪 
「今井まちなみ交流センター(旧高市郡教育博物館)」
にやって参りました。マンホールカードだけを頂く事を目的に
訪れたので内部は見学していませんけれど、歴史の足跡として
外観の写真だけをアップしておきます。

20201110_ 今井まちなみ交流センター_001

20201110_ 今井まちなみ交流センター_002

20201110_ 今井まちなみ交流センター_003

----------------------------
今井まちなみ交流センター・華甍 
   奈良県指定文化財 旧高市郡教育博物館
 
 正面の建物は、大正天皇ご成婚の際、畝傍御陵に参拝され、
その時の御下賜金によって建設された教育博物館である。
 その後、今井町役場等に使用され現在に至る。
建設年代は、棟札により明治三十六年に竣工した事が知られる。
 二階建の本館と、平家の両翼廊よりなり、左右対称である。
 木造、入母屋造、桟亙葺で、正面上部に切妻造りの張り出し
を設け、下部に玄関を付ける。
 正面二階の縁は、雲斗きょう風の組物で受け、
妻飾りは叉首組として簡素にまとめ、独特な窓飾り等を巧みに
取り込み、全体に和風的なおちついた外観に仕上げている。
 この建物は奈良県下の数少ない明治建築の好例であり、
近代社会教育施設の遺構としても価値が高く、伝統的な町並み
を残す今井町の環境にもふさわしい建築物である。

---------------------(案内板より)

このくらいの時代の建物って昔からなんか好き。
形が美しいし雰囲気も最高。

20201110_ 今井まちなみ交流センター_004

20201110_ 今井まちなみ交流センター_005

本当は中も見てみたくなったんですが、
他に行かなければいけない所もあるのでまたの機会に。

----------------------------
今井まちなみ交流センター(旧高市郡教育博物館)
https://www.kashihara-kanko.or.jp/spot/008.html
住所/奈良県橿原市今井町2丁目3番5号
電話番号/0744-24-8719
開館時間/午前9時~午後5時まで(最終入館は4時30分)
休館日/年末年始(12月29日~1月3日)
入館料/無料

※施設情報は2021年3月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
明治期の建築物の魅力をわかってくれる人、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック